大麦は食物繊維が非常に豊富な食材なんです。
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
皆様,精白米と玄米のどちらが食物繊維量が多いと思いますか❓❓
正解は,玄米です‼
玄米が精白米より食物繊維が豊富であることは,ご存じの方も多いかと思います。
では,穀物のなかで最も多くの食物繊維が含まれているものはなんでしょうか❓❓
正解は,大麦なんです‼
そう,玄米より多く含まれていることにビックリですよね( ̄□ ̄;)!!
ところで,大麦とは,どのような穀物なのでしょうか⁉
大麦は,小麦や稲と同じイネ科の仲間。
では,さらに詳しく大麦の種類をみていきましょう。
<大麦の種類>
まず,「皮麦」と「はだか麦」に分けられます。
- 「皮麦」:外側の穀皮(おが米のもみの部分にあたる)が離れにくい
- 「はだか麦」:皮が容易に離れる
そして,さらに穂のつき方によって2つに分けることができます。
- 「二条麦」:穂の6列(条)のうちの2列に実がつく
- 「六条麦」:6列に実がつく
「二条麦」はビールに使用されており,「六条麦」は,押麦や麦茶に使用されています。
表にまとめてみると…
では,大麦にはどのくらいの量の食物繊維が含まれているのでしょうか⁉
<大麦の食物繊維量>
大麦は,水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランス良く含まれている食材なんです。
特に水溶性食物繊維のβグルカンが豊富とのこと。
可食部100gあたり,水溶性食物繊維は,6.0g,不溶性食物繊維は3.6gで,計9.6g含まれています。
やはり水溶性食物繊維の割合が大きいんですね。
精白米は,不溶性食物繊維が0.5gとなっています。
玄米は,水溶性食物繊維0.7g,不溶性食物繊維2.3gの計3.0g含まれています。
大麦は,精白米の約20倍,玄米の約3倍の食物繊維を含んでいるとのことです。
さらに,自宅にある文献には,大麦の保存方法が記載されていました。
<大麦の保存方法>
- 米の保存方法と同様で,高温多湿を避け,密閉容器に入れておくのが基本。
- 常温保存可能。
- しばらく使わない場合は,冷蔵保存。
- ゆでてからの冷凍保存も可能。
- 15~20分ゆでてざるにあげ,流水ですすいで水切りした後,小分けにしてラップに包む。
- 解凍はなるべく自然解凍で。
- 冷凍保存した場合,2週間くらいで使い切る。
実際に私は,大麦のなかの「押麦」をスーパーで購入してみました。
まだ使用していませんが…(^^;)
しかし,そもそも「押麦」とはどのようなものなのでしょうか⁉
<「押麦」とは>
「押麦」は,蒸気で加熱してからローラーで平たく圧したものです。
そのままの形だと水をなかなか水を吸わなかったりするので,消化を良くするために考えられた加工法とのことです。
私が購入した押麦は,1回分使い切りできる個包装になっているので,使用しやすいと感じました。
個包装を開けてみると…↓↓
実際にこうやって目にするのは初めてなのかな。
アップにすると,平たくしてあるのがよく分かりますよね。
さて,「押麦」をどのようにして味わおうかな(?_?)🎵
まずは,麦ごはんからかな( ̄ー ̄)
大麦ハンバーグもおいしそうだな( ̄ー ̄)
「押麦」を実際に使用して感想については,またの機会で紹介できればと思っています。
関連記事
-
-
hokkaの「素材でカラダ想い ソイタルト」を食べてみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 スーパ …
-
-
間食に個包装タイプのアーモンドもオススメですよ!!
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集している,お通じママです。 皆 …
-
-
「おかあさんと一緒になおす こどもの便秘」という本も,オススメですよ。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前, …
-
-
2016年3月5日MBS放送の「サタデープラス」という番組のなかで,「オリーブココア」が紹介されていました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
「煮干しヨーグルト」を作ってみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前, …
-
-
「みらいのこうそ」,「ちょーぐると」,「母なるスムージー」のうち,私のお気に入りはこれ!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 これま …
-
-
トイレの神様
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
お腹の冷えが腸の状態を悪化させるのはなぜ?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前, …
-
-
グリコの「高濃度ビフィズス菌飲料BifiX(ビフィックス)1000」を飲んでみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 スーパ …
-
-
「とろけるきなこ」を使って簡単スイーツのできあがり!!~パート2~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前, …
- PREV
- 肛門括約筋について例えるなら…
- NEXT
- 理想的な便の重さってあるの?