「ちょーぐると」の飲み方のアレンジ方法
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
前回は,タマチャンショップの「ちょーぐると」をご紹介しました。
>>詳しくは,タマチャンショップの乳酸菌ドリンク「ちょーぐると」,初体験!!をどうぞ。
1週間ほど継続して飲んでみた感想は,以下の3点です。
- 粉末タイプなので手軽に飲むことができる
- いろいろなものに混ぜてアレンジを楽しむことができる
- ヤクルト風味がお気に入り
「みらいのこうそ」と同じような感想になってしまいましたね(^^;)
今回は,感想の2の「いろいろなものに混ぜてアレンジを楽しむことができる」ということで,私がチャレンジしたアレンジ方法について紹介しようと思います。
~「ちょーぐると」の飲み方のアレンジ方法~
<アレンジその1>
「プルーンヨーグルトに混ぜてみよう」
ここにスプーン1杯約3gの「ちょーぐると」を入れてまぜまぜ↓↓
できあがり‼
おいしー,砂糖を入れていないのにこの甘さ😍
ヤクルト味のヨーグルトといった感じでかなり美味でしたよ😍
プレーンヨーグルト,オススメですね👍
<アレンジその2>
「100%オレンジジュースに混ぜてみよう」
今回使用したのは,バヤリースの100%オレンジジュースです。
ここにスプーン1杯約3gの「ちょーぐると」を入れてまぜまぜ↓↓
できあがり‼
これはおいしい😋
ヤクルト風味のオレンジジュース,子供が好きそうですね😍
こちらもオススメのアレンジ方法です👍
<アレンジその3>
「青汁に混ぜてみよう」
ここにスプーン1杯約3gの「ちょーぐると」を入れてまぜまぜ↓↓
できあがり‼
これは,正直あまりおいしくない😧
期待外れでしたね,何も混ぜずに飲んだ青汁のほうがおいしかったです💦
青汁と一緒に混ぜるアレンジ方法はオススメできません。
<アレンジその4>
「炭酸水に混ぜてみよう」
ホームページ上では,このような記載がありました。
「※炭酸水でつくるときは…まず粉末を少量の水で溶かしたあと,炭酸水を数回に分けてゆっくり加えてください。」
まず,スプーン1杯約3gの「ちょーぐると」を入れて…
少量の水で溶かします。
そこに炭酸水100mlを注ぎます。
まぜまぜしてできあがり‼
こちらもなかなかいけますね。
うすーいヤクルトの炭酸水といった感じでおいしいですよ😋
こちらもオススメ👍
<アレンジその5>
「牛乳に混ぜてみよう」
ここにスプーン1杯約3gの「ちょーぐると」を入れてまぜまぜ↓↓
できあがり‼
飲むヨーグルトみたいな味になっておいしそうだなと飲む前から期待感いっぱい😁
飲むヨーグルトじゃないけれど,これはかなりおいしいですよ😍
牛乳ではなく全く別の飲み物になったみたいで不思議ー(?_?)
牛乳が苦手な方も,きっとおいしくいただけると思いますよ。
かなりオススメですね👍
以上,「ちょーぐると」の飲み方のアレンジ方法でした。
なかでも私のオススメのアレンジ方法は,プレーンヨーグルト,牛乳です(*^_^*)
皆様も色々な飲み方で「ちょーぐると」を試してみてくださいね(^_-)
タマチャンショップの「ちょーぐると」はこちらで購入できますよ。
興味のある方はぜひともチェックしてみてくださいね。
クリックすると,タマチャンショップへジャンプします↓↓
ちょーぐると
関連記事
-
-
「趣味どきっ!きょうから発酵ライフ」の第1回,「やる気UPのヨーグルト」という番組を見ました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今回は …
-
-
「ココナッツオイル クリスピーブラン」を食べてみました。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
『サンキュ!2016年9月号ミニサイズ』という雑誌の「朝だけ腸活」という特集がおもしろいです。(2)
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回, …
-
-
ESSE(エッセ)2016年3月号の特集の「腸が喜ぶ10の習慣」を紹介します。~後編②~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前々回 …
-
-
阿波晩茶の「いろどり晩茶」ペットボトル500mlを飲んでみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回, …
-
-
食物繊維はどのようなもの?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
ブルボンの「ハイショコラボーテシリーズ オリーブオイル×チョコレート」を食べてみました。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
タマチャンショップの乳酸菌ドリンク「ちょーぐると」,初体験!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 タマチ …
-
-
絹さや,スナップエンドウ,グリーンピース,さやいんげん,そら豆のなかで,一番多く食物繊維が含まれているものはどれ?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前に …
-
-
江崎グリコの従来の「ビスコ」とナチュラルローソンの「ビスコ」との違い~後編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回, …