肛門括約筋について例えるなら…
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
以前に,腸の働きとお通じのメカニズムについて紹介しました。
その記事のなかで,肛門括約筋が緩むことで,便は肛門から排出されるということも書きました。
では,今回は,肛門括約筋についてさらに詳しくみていきましょう。
こちらの文献に分かりやすく記載されていたので,皆様に紹介しようと思います。
肛門括約筋には,内肛門括約筋と外肛門括約筋の2種類あります。
- 内肛門括約筋:直腸の出口を囲むようにある筋肉,一定の力で肛門を締め付けている
- 外肛門括約筋:内肛門括約筋の外側にある筋肉,意思をもって締めたり緩めたりすることができる
こちらの本の著者でもある小林先生は,この肛門括約筋を巾着袋に例えていました。
しかし,このままの状態ではなく,実は巾着袋は逆さまにして口が下の状態にしなければなりません。
なぜなら,巾着袋の口が直腸の出口に当たるからです。
内肛門括約筋は,口をしぼるひもに当たるそうです。
一定の力で袋の口を締め付けていて,自分の意思で締めたり緩めたりすることができないとのこと。
しかし,直腸内の便が直腸の出口にたまってくると,重さがかかって巾着のひもが緩みそうになります。
試しに巾着に重いものを入れ,逆さにすると…,たしかに口が緩んで落ちそうになっていました。
そこで,ひもを締めたり,緩めたりする手の動きが,外肛門括約筋に当たるとのこと。
これは,意思をもって締めたり緩めたりすることができるそうです。
しかし,直腸の出口付近に便がたまると,便が巾着の口を押し広げて出てこようとしますよね。
そうすると,外肛門括約筋はひもをしぼって口から便がでないようにします。
その後,「トイレで排便しなさい」という脳からの命令があり,身体に伝わり,外肛門括約筋は巾着のひもを緩めて,排便されるというわけです。
なるほどd( ̄  ̄)
そういうことか…,と妙に納得した私(笑)。
小林先生の巾着袋の例えがほんとにうますぎます👏
ぜひ,皆様もご家庭にある巾着袋で肛門括約筋を表現してみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
<参考文献>
小林弘幸 『おかあさんと一緒になおす こどもの便秘』 株式会社幻冬舎,2013年,p38,39
関連記事
-
-
乾物ヨーグルトってご存じですか?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
オリゴ糖にはどのような種類があるの?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
「飲む点滴」と言われる甘酒で,甘酒炭酸水&甘酒バナナジュースを楽しみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
「干し芋のチョコがけ」を作ってみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 昨日は …
-
-
りんごは便秘に効くの?下痢に効くの?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 ~ある …
-
-
トイレの神様
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
腸の働きとお通じのメカニズムについて
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 これま …
-
-
「とろけるきなこ」を使って簡単スイーツのできあがり!!~パート2~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前, …
-
-
「おかあさんと一緒になおす こどもの便秘」という本も,オススメですよ。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前, …
-
-
焼きいちじくを作ってみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 いちじ …