腸内細菌は,ペットのようなもの!!元気に育てていこう。
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
前回は,腸と脳が神経によって密接につながっていることをお話しました。
>>詳しくは,腸は「第二の脳」,脳を創造的に働かせてみよう!!をどうぞ。
ところで,皆様はこのような経験はございませんか❓❓
「緊張しすぎて下痢になっちゃった」
「旅行行くと楽しいんだけどいつも便秘になるな」
私は,後者の旅行に行くと便秘になる方に当てはまるのですが(>_<)
これらの腸の状態の不調は実はストレスが関係しているんですよ‼
というわけで,今回は,腸とストレスの関係についてお話しようと思います。
腸はストレスに弱い臓器だそうです。
そして,ストレスには自律神経が大いに関わっています。
自律神経については以前に簡単にお話したと思います。
>>詳しくは,お腹の冷えが腸の状態を悪化させるのはなぜ?をどうぞ。
当然,ストレスが強いと,その自律神経のバランスが悪くなりますよね。
そして,セロトニンが過剰に分泌されると,腸の蠕動運動の過剰に活発になったりけいれんを起こしたりと,腹痛や便秘,下痢,腹部膨満感などの腹部症状を引き起こすのです。
さらに,下記のような悪循環を招くおそれもあるのです。
かといって,ストレスを全く感じない生活を送ることは難しいですよね。
やはりうまくストレスとつきあいながら生活していく必要があるのかなと思います。
そして,同時に自律神経を整えるために,生活習慣を見直す必要もあるのかなと思います。
不規則な生活は腸にとっても良くないことですよね。
当たり前のことですが,規則正しい生活を送ること,この一言に尽きるのだと思います。
規則正しい生活とは…
- 夜更かしせずに早寝早起きをする
- 毎日決まった時間に適量を食事する(暴飲暴食をしない)
- 汗ばむ程度の適度な運動をする
しかし,この当たり前のことが実は難しかったりしませんか⁉
文献に以下のようなことが書いてあったので,引用すると…
やせる腸内フローラを育てるのに大切なのは,「腸内フローラにいる細菌を,おなかのなかで飼っているペットと考えれば,どうしたらよいのかがわかるでしょう」と,伊藤裕先生。
(引用元:伊藤裕監修 『腸内フローラ健康法 太りやすい人ほどやせる!』 株式会社学研パブリッシング,2015年,p43)
なるほどd( ̄  ̄)お腹のなかで飼っているペットかあ…
そんな発想なんてなかったけど,ペットと考えると腸をいたわることができそうですね。
規則正しい生活に加えて,腸のペットが喜ぶような息抜きも大切だということが分かりました。
ほんの一例ですが,お茶の時間を持ち,ゆったりとリラックスした時間を過ごすこと,外の景色を楽しみながら散歩することなどが挙げられます。
皆様も,腸のペットをいたわるような時間を過ごされるのもいいのではないでしょうか(^_-)-☆
関連記事
-
-
便秘にいい(ツゥな)ものシリーズNo.1「いちじく」続
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 先ほどに引き続き,ま …
-
-
手作りの「にんじん玉ねぎプルーンドレッシング」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様は …
-
-
秋の季節にピッタリな日清シスコの「ごろっとグラノーラいも・栗・なんきん」もおいしいですよ。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前よ …
-
-
「とろけるきなこ」を使って簡単スイーツのできあがり!!~パート1~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前, …
-
-
江崎グリコの従来の「ビスコ」とナチュラルローソンの「ビスコ」との違い~前編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前, …
-
-
オリゴ糖にはどのような種類があるの?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
タマチャンショップの「母なるスムージー」,初体験!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 タマチ …
-
-
腸の働きとお通じのメカニズムについて
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 これま …
-
-
入浴中に子供に「の」の字マッサージをしてみよう!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 昨日は …
-
-
「母なるスムージー」に,はちみつ,冷凍バナナ,冷凍いちじくをそれぞれ混ぜてみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …