2016年9月14放送の「ガッテン!」の「出た!❝便秘❞新対策で劇的改善SP」という番組がおもしろかったです。
2016/09/24
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
先日,2016年9月14放送の「ガッテン!」の「出た!❝便秘❞新対策で劇的改善SP」というテレビ番組を見ました。
私は,便秘関連,腸内フローラ関連のテレビ番組があれば,日にちが経ってからでも録画したものをチェックするようにしています。
今回は,その番組の内容をまとめたものを紹介しますね。
私たちが起きている時に大腸は寝ており,寝ている時に,大腸は起きているといわれています。
そして,大腸が起きているときにしていることは,「大ぜん動」とのことです‼
大腸の「大ぜん動」とは,ミミズやヘビなどが身をくねらせてうごめくような動きとのことです。
さらに詳しくみていきましょう。
大腸の大ぜん動とは?
腸の半分くらいから肛門へ向かって非常にダイナミックに収縮する動きです。
例えるなら,歯磨き粉のチューブをぐぐっと絞るような動きを思い浮かべると良いそうです。
たしかに分かりやすい動きですよね💡
食べ物を直腸まで運ぶために特化した動きで,ぜん動運動は寝ているときに活発に動きますが,起きているときにも動いているといわれています。
そして,大腸は,デリケートでして,ぜん動運動は自律神経によって支配されています。
副交感神経が優位→大ぜん動が起きる
交感神経が優位→大ぜん動が起きない
大ぜん動が起きなくなる原因としては,
- 寝る直前に食事をする
- 熟睡できていない
が挙げられます。
このように,頑固な便秘の大きな原因は大ぜん動が起きていないことのようです。
大ぜん動を止める真犯人とは?
頑固な便秘の真犯人は,大腸の「ガス」とのことです。
ぜん動運動が活発な就寝時に腸内のガスが出ていると考えられるようです。
大腸のガスは口から入るもの以外に腸内細菌が食物を分解する際に出すものがあるとのこと。
腸内細菌が出す水素やメタンには大腸の動きを遅くさせる働きがあるそうです。
便秘→腸内細菌がガスを発生→お腹が張る→大ぜん動が起きない→便秘と悪循環が続くわけなんですね。
大腸のガスはオナラとしてだけでなく,腸管から吸収されて毛穴や呼気からも排出されていることを知りました。
よって,大腸のガスを抜くことで便秘を改善することできるというわけなんですね💡
「大ぜん動」復活のポーズとは?
では,大腸のガスを抜き,「大ぜん動」を復活させるにはどのようにすればよいのでしょうか。
「大ぜん動」を促して便秘を解消する方法を番組内で紹介されていました。
それは,「うつぶせゴロゴロ寝運動」です。
「うつぶせゴロゴロ寝運動」❓❓
文字通り,うつぶせ寝になってゴロゴロするということです。そのまんま(笑)。
方法を紹介すると…
<方法>
- 夜寝る前にうつぶせの状態になり10分間動かずにじっとします。
- その際,おへその辺りに枕やクッションなどを敷くとより効果的。
- 体をゴロゴロ転がすように傾ける動きを左右5往復行います。
※食後2~3時間はこの運動を避けたほうが良いとのこと。
※高齢者や身体の不自由な方は負担のかからない程度で続けてくださいとのこと。
では,なぜこの運動が効果的なのでしょうか❓❓
うつぶせにすると直腸が上を向いている状態で,大腸のガスは空気よりも軽いので直腸(出口)のほうへ向かいやすいためだそうです。
しかも,寝ている間にガスが出やすくなるように大ぜん動の起こる夜に行うことがオススメ。
すごく簡単な運動ですよね(*^_^*)
このように,便秘の犯人は大腸にたまったガスで,うつぶせポーズでそのガスを抜くことが大切だと分かりました。
大注目の大腸トラブルについて
大腸トラブルとして注目されているのは,「潰瘍性大腸炎」とのことです。
潰瘍性大腸炎❓❓
「潰瘍性大腸炎」とは、大腸に原因不明の炎症が起きて慢性的な下痢などが起こる病気です。
便に出血が混じっていたり,白いゼリー状のものが便に混ざっていたりする症状があると,早めの病院受診をすすめているとのことです。
何事も早期発見が大切ですよね。
以上,番組の内容を紹介してきましたが,私自身,大変参考になる内容でしたし,特に「うつぶせゴロゴロ寝運動」が気になりますね。
皆様も,ぜひ「うつぶせゴロゴロ寝運動」を試してみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
関連記事
-
-
金時豆ヨーグルトを食べてみました。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
親があまり気にしすぎないことが,子供の便秘解消の近道になる。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 お子様 …
-
-
便秘にいい(ツゥな)ものシリーズNo.6「干し芋」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
プルーンピューレ,作ってみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前, …
-
-
間食に個包装タイプのアーモンドもオススメですよ!!
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集している,お通じママです。 皆 …
-
-
便秘にいい(ツゥな)ものシリーズNo.4「阿波晩茶寒天」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前に …
-
-
阿波晩茶の「いろどり晩茶」ペットボトル500mlを飲んでみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回, …
-
-
「飲む点滴」と言われる甘酒で,甘酒炭酸水&甘酒バナナジュースを楽しみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
理想的な便の状態ってどのような状態?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
「47都道府県別大腸がんになりにくいランキング」で,ベスト1位の秘訣とは?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前々回 …
- PREV
- 無印良品の店頭で「2016秋冬カタログ」もらいました。
- NEXT
- 肛門括約筋について例えるなら…