お通じママのブログ

便秘解消に役立つレビューブログです。グルメや便利グッズ等様々な知っ得情報を紹介します。

*

理想的な便の重さってあるの?

   

こんばんは,

親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。

 

以前に,理想的な便の状態ってどのような状態?という記事を紹介しました。

<理想的な便の状態>

<理想的な便の状態>

  1. 便の色:黄褐色もしくは茶褐色
  2. 量:バナナ2~3本分
  3. 便の硬さ:硬すぎず,軟らかすぎない練り歯磨き状
  4. 回数:1日1~3回
  5. におい:においはあるがキツいにおいではない

理想的な便の状態として,色,量,硬さ,回数,においの項目が挙げられていますよね。

でも,重さについては,記載されていませんよね。

理想的な便の重さってあるんだろうか(?_?)

そんな疑問がふと頭をよぎりました。

というのも,皆様このような経験はございませんか❓❓

自分の便を観察したら,たまっている水に浮いている時があったり,沈んでいる時があったりしませんか❓❓

私は,両方ありますが,

便の重さが重い時に沈んで,軽い時に浮くっていうことですよね💡

では,便が浮く,浮かないは,便の状態にどのような違いがあって決まるのでしょうか❓❓

水に浮く軽い便のほうが理想的な便なのでしょうか❓❓

なんとなく,水に浮く便のほうが良好な便の状態のように思ってしまうのは私だけでしょうか(^^;)

そこで,自宅にある文献に沿って,まとめてみました✏

理想的な便の重さってあるの?

<水に浮く軽い便>

豆類やいもなどの不溶性食物繊維を多く摂取すると,腸のなかのガスや空気を抱え込み,便のかさが増し,ふわっと水に浮きやすいそうです。

なるほどd( ̄  ̄)

食物繊維を多く摂取している証拠というわけですね💡

<水に沈む重い便>

食物繊維が少なく,タンパク質が多いと,ぎゅっと詰まった重い便になるそうです。

なるほどd( ̄  ̄)

肉などのタンパク質を多く摂取している証拠というわけですね💡

そういえば…焼き肉など肉を大量に摂取した後の便は,やや黒っぽい重量感がある便のような気がします。

<水に浮く便,沈む便のどちらがいいの?>

便の重さに関しては,食事量や内容などによって変化するので,個人差が大きいですよね。

よって,水に浮く便,沈む便のどちらが良いのかは一概に言えないようです。

便の重さに関しては,それほど気にする必要がなく,個人差が大きいということが,今回の結論というわけですね。

 

排便時には自分の便の状態を観察することがいかに大切であるか,再認識いたしました。

皆様もご自分の便を観察してはいかがでしょうか(^_-)-☆

 

<参考文献>

川金正法 『毎日が発見 2016年6月号』 株式会社KADOKAWA,2016年,p34,35


ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 健康ブログ 便秘へ
にほんブログ村

 - 便秘

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

あなたの腸年齢は?

こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。   …

「海苔の前田屋」さんの「桂浜の月」という味付海苔が優しい味付けでおいしいんです。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   以前に …

日清シスコの「ごろっとグラノーラ充実大豆」がおいしいですよ。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   皆様, …

乳酸菌ってどんなもの?

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   昨日は …

「エクストラバージンオリーブオイル小豆島産」というオリーブオイルを使ってみました。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   これま …

「海苔の前田屋」さんのサイトに当ブログの記事が掲載されました。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   以前, …

ヨーグルトの食べ方として「ドライプルーンのヨーグルト漬け」はいかが?

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   皆様は …

暑い夏らしい「冷やし炭水化物生活」,始めませんか。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   201 …

腸は「第二の脳」,脳を創造的に働かせてみよう!!

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   皆様は …

「アカモク」,初体験!!

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   前回, …