「趣味どきっ!きょうから発酵ライフ」の,「魔法の塩こうじ・甘酒」という番組を見ました。~後編~
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
前回は,「趣味どきっ!きょうから発酵ライフ」の,「魔法の塩こうじ・甘酒」という番組を見ました。~前編~を紹介しました。
そこで,今回は~後編~として甘酒について紹介します。
続いて発酵王子の異名をもつ料理人の伏木先生は甘酒を紹介していました。
甘酒は,お米と水とこうじだけでできています。塩こうじとの大きな違いは塩が入っているかいないかの違いとのことです。
砂糖は入っていないですけど,甘く感じますよね。
それは,お米のデンプンを米こうじが分解してできたブドウ糖だけの甘みのようです💡
ブドウ糖をエネルギーにするのにビタミンBが必要ですが,甘酒にはそれらが両方含まれており,
甘酒は「飲む点滴」と呼ばれています。
このことについては,当ブログにおいても過去に紹介しました。
>>詳しくは,「飲む点滴」と言われる甘酒で,甘酒炭酸水&甘酒バナナジュースを楽しみました。をどうぞ。
そして,「飲む化粧水」とも呼ばれていることは,初耳でした(*゜д゜*)
では,甘酒はどのくらい飲めばよいのでしょうか❓❓
1回量はおちょこ1杯くらいで,1日のトータルでもコップ1杯程度が良いとされています。
消化を助けてくれるので食事の後が効果的だそうです。
番組内では甘酒の作り方を紹介していました。甘酒って自宅でも作ることができることにビックリ( ̄□ ̄;)!!
では,作り方を紹介します。
~伏木流甘酒~
★材料★
- 米1合(4合分の水で炊く)
- 水750ml
- l米こうじ2合1合は180ml
※1合は180ml
★作り方★
- 米1合を4合分の水で柔らかく炊く。
- 750mlの水を加える。
- 2合分の米こうじを加える。
- 混ぜながら弱火で温度計を鍋にさした状態で60~65℃まで温める。
- 60℃超えてきたら保温ポットにうつす。
- 50~60℃を保ちながら7~8時間保温する。
※沸騰したらこうじの酵素もなくなってしまうので注意。
さらに,甘酒は砂糖の代わりにもなるなど,調味料としても使用できるとのことです。
私は,飲む以外の方法で甘酒を楽しんだことがないので,大変興味深かったです。
番組では,甘酒を使った料理を2つ紹介していました。
~新じゃがの甘酒煮~
★材料(2人分)★
- 新じゃがいも6コ
- 甘酒2分の1カップ
- しょうゆ小さじ1
- だし2カップ
- 塩少々
- 酒大さじ1
※甘酒で煮ると煮崩れしやすいのでじゃがいもは皮付きのものを使う。
※さつまいもの皮付きを使ってもおいしくできる。
★作り方★
- 鍋に新じゃがが浸る程度にだしを入れる。
- 甘酒を入れる(甘酒によって甘さが異なるので,適宜量は調節する。)
- しょうゆを加え,さらに2つまみ程度の塩を入れる。
- 鍋の大きさに切ったアルミ箔でおとしぶたをする。
- じゃがいもが柔らかくなるまで20分ほど煮込む。
※アルミ箔の真ん中に穴を開けないで熱をこもらせるような感じですると芋がふっくらするそう。
※アルミ箔が上がってくるので鍋より上にいかないよう,アルミ箔が鍋の高さになるように火加減を調節することが大事。
ふっくらしてやわらかく,味がしみこんでいる砂糖では出せない甘酒の優しい甘みが特徴の新じゃがの甘酒煮のできあがりだそうです。
新じゃがのおいしい春にぜひとも作ってみたい料理ですよね。
さつまいもで作っても甘くて子供たちが好きそうだなと思いました。
~甘酒漬けの鶏のから揚げ~
★材料(2人分)★
- 鶏もも肉1枚
- 塩小さじ2分の1
- 片栗粉・揚げ油各適量
- 甘酢だれ(酒大さじ1と3分の1,セロリの葉5g,塩小さじ1,にんにく・しょうが各1かけ)
甘酒だれに鶏肉を1晩漬け込んだ鶏肉をから揚げにしていきます。
隠し味には,セロリの葉っぱを使い,甘さのなかにも爽やかな香りがポイントの料理となっています。
そして,甘酒の効果でお肉がとっても柔らかくなるそうです。
しかし,伏木先生は,柔らかさでいえば塩こうじに漬け込むほうが柔らかくなるかもしれないとおっしゃっていました。
私も以前に塩こうじにお肉を漬け込んだことがありますが,非常に柔らかくなったことを覚えています。
甘酒,塩こうじ,ヨーグルト,それぞれ漬け込んだお肉を使って柔らかさを比較してみてもおもしろいかもしれませんね😊
今回紹介した「魔法の塩こうじ・甘酒」というテーマも,私自身がすごく勉強になった内容でした。
また今後も「趣味どきっ!きょうから発酵ライフ」シリーズの内容を皆様にお伝えできればと思います。
関連記事
-
-
便秘にいい(ツゥな)ものシリーズNo.5「キウイフルーツ」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 スーパ …
-
-
「とろけるきなこ」を使って簡単スイーツのできあがり!!~パート2~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前, …
-
-
便秘にいい(ツゥな)ことシリーズNo.4「オリーブオイルを毎日摂ること」~前編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前, …
-
-
「趣味どきっ!きょうから発酵ライフ」の,「魔法の塩こうじ・甘酒」という番組を見ました。~前編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 過去に …
-
-
新食感のヨナナスを味わってみませんか。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 暑い夏 …
-
-
「みらいのこうそ」,「ちょーぐると」,「母なるスムージー」のうち,私のお気に入りはこれ!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 これま …
-
-
排便状態が良好で経過中です。
こんばんは, 日々便秘の情報収集をしている,お通じママです。 久々 …
-
-
毎日,自分や子供のお腹に触れてみよう!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 まず最 …
-
-
皆様の便秘は,どのタイプの便秘でしょうか?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
ロッテの「乳酸菌ショコラ ビターチョコレート」を食べてみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 これま …