『腸内フローラ健康法 太りやすい人ほどやせる!』に載っているレシピの料理を作ってみました。
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
昨日は,伊藤裕監修の『腸内フローラ健康法 太りやすい人ほどやせる!』というムック本を紹介しました。
>>詳しくは,『腸内フローラ健康法 太りやすい人ほどやせる!』という本を愛読しています。をどうぞ。
こちらの本のなかには,奥薗壽子先生の「やせる腸内フローラレシピ」が紹介されています。
食物繊維,オリゴ糖,発酵食品をそれぞれ摂取することができるレシピとなっています。
それぞれの料理に関して,カロリーや塩分,食物繊維量,また,各料理に対してのポイントなども記載されており,大変参考になります。
先生のレシピを元に,分量を変えたり,食材を追加したりして,私も作ってみましたp(^_^)q
ある日の我が家の夕食の献立となっています↓↓
それぞれ1品ずつみていきましょう。
まず,1品目は,「オリゴ糖がある食材を毎日とれる,簡単おかず」のレシピから「キャベツと甘塩サケの豆乳スープ」です。
私は,食材を追加して作ってみました。
そして,2品目,「食物繊維がたっぷりとれる,ごはん・おかず・おやつ」のレシピから「切り干し大根とツナのサラダ」です。
私は,少し分量を多めに作ってみました。
今回,私が使用した切り干し大根はこちら↓↓
切り干し大根は,食物繊維が豊富な食材としても知られていますよね。
可食部100g当りの食物繊維量は,水溶性食物繊維量は3.6g,不溶性食物繊維量は17.1gで,計20.7gとなっています。
では,いただきまーす😋🍴
「キャベツと甘塩サケの豆乳スープ」は,キャベツと豆乳の甘さ,鮭の塩分がマッチしていておいしいです😍
豆乳にコクがあり,味に深みを加えているように感じます。
「切り干し大根とツナのサラダ」は,レモンをかけることでさっぱりして,箸休めにも良いかもしれません😍
切り干し大根のシャキシャキ感があり,しっかり噛んで食べることができますね。
娘は「切り干し大根がちょっと辛い。」と言いながらも完食でした。
大人は気になりませんが,子供だと少し辛く感じるのかな(?_?)
そして,作ってみた感想をまとめてみました。
本当に簡単に作ることができ,奥薗壽子先生のレシピのファンになっちゃいました🎶
<作ってみた感想>
- 少ない材料で作ることができるので,経済面でも優れている
- 料理の工程が少ないので,簡単に時短で作ることができる
- 調味料も少なく,素材の持つ風味をうまく生かしているレシピである
これらの料理を食べたからといって,便秘解消にすぐに結びつくかどうかは分かりませんが…
日頃から食物繊維,オリゴ糖,発酵食品などを意識して料理に取り入れてもいいんじゃないでしょうか(^_-)
そんなやせる腸内フローラレシピも載っている『腸内フローラ健康法 太りやすい人ほどやせる!』という本はオススメですよ(^_-)-☆
こちらで,購入できますよ。
クリックすると,楽天ブックスへジャンプします↓↓
腸内フローラ健康法 [ 伊藤裕 ] |
クリックすると,Amazonへジャンプします↓↓
関連記事
-
-
「腸内フローラ」ってご存知ですか?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今年に …
-
-
子供と「ひらがなパーフェクトかるた」でかるた遊びをしました。~後編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
冬の時期にピッタリの「雪結晶パスタ」がオススメですよ。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様の …
-
-
「趣味どきっ!きょうから発酵ライフ」の,「魔法の塩こうじ・甘酒」という番組を見ました。~前編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 過去に …
-
-
ESSE(エッセ)2016年3月号の特集の「腸が喜ぶ10の習慣」を紹介します。~後編②~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前々回 …
-
-
家族で楽しむ小豆島旅行(3)~夕食はバイキングつきのプランでご当地グルメ満喫~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
日清シスコの「ごろっとグラノーラ充実大豆」がおいしいですよ。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
便秘はどういう状態をいうの?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 これま …
-
-
「ハンカチでつくる!リカちゃんお洋服BOOK」で作った「ジャパンブルーリカちゃん(浴衣バージョン)」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
ヨナナスで「ひなまつりアイスケーキ」を作ってみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …