便秘にいい(ツゥな)ことシリーズNo.3「ウォーキング」
2016/08/08
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
私たち家族は,天気がいい日☀や休日には,ウォーキング🚶をしています。
思えば…私たちのウォーキングライフの始まりは,大阪生活からでしょうか⁉
大阪生活時代は,ほんとによく歩いたものです👣
なんせ堀江から梅田まで往復で徒歩で移動してましたから。往復で所要時間2時間くらいかな。
地下鉄やバス代を浮かせるために…いえいえ,健康のためですよ,もちろん(笑)。
街中を歩きながら次々に新しいお店を発見し,ウインドウショッピングを楽しみつつ…
特に田舎者の私たち夫婦には刺激があり,ワクワクしたものです💓
写真は2011年10月の淀屋橋周辺の写真です↓↓
…と話は脱線していまいましたが(^^;)
地元に帰ってきてからはというと,ウォーキングする頻度は減ってしまいました💦
それでも,息子をベビーカーに乗せ,お散歩がてらブラブラとするようにしています‼
畑や田んぼが多く,あまり変わり映えしない風景ですが…。
近くのスーパーでのお買い物だったり,本屋さんに行くためだったり,少し遠回りして行ってみたり…
なるべく歩くように心がけています。
私には,そんなウォーキングに欠かせないものが2つあるんです。
それは,大阪生活から使用している「リーボックのイージートーンのウォーキングシューズ」&「オムロンの万歩計」なんです‼
リーボックのイージートーンはこちら↓↓
オムロンの万歩計はこちら↓↓
この2つの詳細については,また別の機会にご紹介しようと思います。
さて,ウォーキングが便秘解消に良いと言われていますよね。
なぜなんでしょうか(?_?)
歩くことで腹筋が鍛えられる
腹筋力は便を押し出すために重要なものですが,歩くことでも腹筋が鍛えられます。
誰でも安全に,思い立ったらすぐにできることも魅力ですね。
1日1時間くらい歩くように心がけましょう。
掃除などの家事でも腹筋を使いますから,こまめに掃除することも便秘解消に役立ちます。
(引用元 小林暁子・大手小町編集部 『これ効き!シリーズ その手があったか!便秘を治す81のワザ+α』 保健同人社,2010年,p22)
フムフム,なるほどd( ̄  ̄)
たしかに長時間ウォーキングをした翌日は,お通じが良くなっています‼
回数も2回あったり,残便感がなくすっきり感があったり,下腹部の張り感が軽減していたり…
やはり効果があるのでしょうね👍
ここでいう長時間とは私の場合,1時間以上ですかね。30分くらいだとあまり効果がないので。
長時間というのかポイントかなと思います💡
雨の日☔など,ウォーキングができない時は,自宅で掃除もいいですね。
掃除をすると,たしかに疲れますし,腹筋を使っているように思います。
お腹もよく空きますしね(笑)。
よって,便秘にいい(ツゥな)ことシリーズNo.3「ウォーキング」といえるのではないでしょうか。
例えば,遠回りして目的地まで行くか,公共交通機関を使わずに1駅分でも歩いていくか,車を使わずに買い物行くか,エレベーターやエスカレーターではなく,階段を使用するか,などなど…
日常生活のなかでも負担にならないような範囲でできることがいいのかなと思います。
「継続は力なり」ですね。
皆様も,ウォーキング生活を始めませんか(^_-)
関連記事
-
-
毎日,自分や子供のお腹に触れてみよう!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 まず最 …
-
-
ナタデココは食物繊維が豊富な食べ物なんです!!
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
2015年大晦日,皆様よいお年をお迎えください。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
子供の入院生活にツゥなもの「個包装のドライプルーン」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 娘は先 …
-
-
「高野豆腐ヨーグルト」を作ってみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
「飲む点滴」と言われる甘酒で,甘酒炭酸水&甘酒バナナジュースを楽しみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
「趣味どきっ!きょうから発酵ライフ」の,「幸せをつむぐ納豆の糸」という番組を見ました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今回は …
-
-
納豆の効果的な食べ方って,ご存じですか?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
りんごは便秘に効くの?下痢に効くの?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 ~ある …
-
-
親があまり気にしすぎないことが,子供の便秘解消の近道になる。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 お子様 …