毎日,自分や子供のお腹に触れてみよう!
2016/10/12
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
まず最初に…皆様に質問です💡
「お腹の状態を知るために,毎日,自分のお腹,またお子様のお腹に触れていますか❓」
私は,イエスです。
私は,自分自身が便秘に悩んでいるので,自分でお腹を触ってみますし,
もちろん,娘や息子のお腹にも毎日触れるようにしています。
「今日は,ガスが溜まってお腹が張っているなあ。」
「硬いのが触れる。ここに便がたまっているんだろな。」なんて思いながら。
私は,排便状態を把握するうえでも,腸の状態を知っておく必要があると思います。
これは,『腸育をはじめよう!子どもの便秘を放置したらダメ!』という本にも書かれています。
お子さんの腸の状態を把握するためには,なんといっても「お腹に触る」のが一番。お腹に手を当てると,今日のお腹は冷えているか,温かいか,張りがあるか,硬くないか,などそこからいろいろな状態が読み取れます。
(引用元 松生恒夫 『腸育をはじめよう!子どもの便秘を放置したらダメ!』 株式会社講談社,2013年,p121)
私は,この「お腹に触る」という行為を,無意識にしていました。
というのも,以前ナースとして勤務していたので,患者様のお腹には毎日触れ,お腹の音を聞いていました。
その習慣からなのか,退職してからも,特別意識せずに自然とお腹に触れていたと思います。
そして,ナースならではのこと❗
そうだ‼お腹の音を聴いてみようp(^_^)q
「たしか,ナース時代にマイ聴診器を購入したはず」と思い,探してみたら見つかりました。
マイ聴診器の「リットマンシリーズ」でカラーはライラックです↓↓
ナースの方ならご存じだと思いますが…聴診器といえば,リットマン。
私が長年愛用してきたもの。
と,話は逸れてしまいましたが…💦
早速,私と娘のお腹の音を聴いてみました(^^)
「グルグル,キュルキュル…」
よく聞えること,聞えること。よく動いている証拠😁
娘にも聴診器を耳に当ててもらい,自分のお腹の音を聴いてもらいました。
「ママ,なんか聞える。グルグルって。」
と,喜びながらも,少し不思議そうにしていました。
とはいっても,ご家庭でなかなか聴診器は手に入りにくいですよね(^^;)
しかし,お腹に触れることは,器具など使用しなくてもできること‼
便秘の時に関わらず,毎日お子様のお腹に触れてみてはいかがでしょうか⁉
例えば,「昨日はお腹が張っていたけど,今日はなくなっているな。便が出たからかな。」
「硬いものがあった場所が移動している。便が動いたのかな。」
とか,毎日お腹に触れているからこそ,気づきやすいちょっとした変化もあると思います。
皆様も,ご自分やお子様のお腹に触れてみることを毎日の習慣にされてみてはいかがですか(^_-)
関連記事
-
-
お祝いを贈られる際は,風呂敷祝儀袋を使ってはいかが?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
「母なるスムージー」に,はちみつ,冷凍バナナ,冷凍いちじくをそれぞれ混ぜてみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
玄米ポン菓子を使って,「赤ちゃん用豆腐クリーム」を作ってみよう!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
食物繊維はどのようなもの?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
お子様の発熱による脱水予防に,経口補水液を摂取させましょう。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 39℃ …
-
-
オリーブオイルのちょい足しにハマっています。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 当ブロ …
-
-
2015年クリスマス,我が家にサンタさんが来ました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 201 …
-
-
ひな人形にまつわる2つのお話を紹介します。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 桃の節 …
-
-
便秘にいい(ツゥな)ものシリーズNo.1「いちじく」続
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 先ほどに引き続き,ま …
-
-
無印良品の「水でぬらして貼る おふろポスター・らくがき B3サイズ」という商品が気になります。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 先日, …
- PREV
- 「銀不老大福」食べました。
- NEXT
- 入浴中に子供に「の」の字マッサージをしてみよう!