お通じママのブログ

便秘解消に役立つレビューブログです。グルメや便利グッズ等様々な知っ得情報を紹介します。

*

「とろけるきなこ」を使って簡単スイーツのできあがり!!~パート2~

   

こんばんは,

親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。

 

以前,真誠の「とろけるきなこ」を紹介しました。

真誠の「とろけるきなこ」(1)

>>詳しくは,真誠の「とろけるきなこ」を食べてみました。をどうぞ。

その「とろけるきなこ」の真誠のホームページを拝見すると,気になる食べ方を発見‼

雑誌Martに「とろけるきなこ」を使ったいくつかのアレンジ方法が掲載されたようなんです。

前回は,「和ロールケーキ」を紹介しました。

「とろけるきなこ」を使った和スイーツ

>>詳しくは,「とろけるきなこ」を使って簡単スイーツのできあがり!!~パート1~をどうぞ。

 

そして,今回は,その~パート2~として簡単スイーツを紹介したいと思います。

ホームページでは,分量までは載っていなかったので,私流で作ってみましたp(^_^)q

今回作ったものはこちら↓↓

「とろけるきなこ」を使った和ティラミス(1)

「和ティラミス」です。

器にカステラ,あんこ,水切りした絹ごし豆腐を重ねて,食べる直前に「とろけるきなこ」を振りかけて和風ティラミスのできあがりとのこと。

まずは,ティラミスを入れる容器を用意します。

私が用意した容器はこちら↓↓

無印良品の「フタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器 深型・小」(6)

そう,無印良品の「フタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器 深型・小」です。

透明なので,外側からティラミスの層が見えて見た目にもキレイで楽しめるのかなと思ったので。

サイズは深型・小だけでなく,もちろん他のサイズの容器でも作ることができますよ。

次に,絹ごし豆腐250gを水切りします。

そして,容器にティラミスを作っていくわけですが…

最初はカステラを敷き詰めます(私は2切れ半使用)。

「とろけるきなこ」を使った和ティラミス(2)

「とろけるきなこ」を使った和ティラミス(3)

次に,あんこ(私はこしあんを使用。お好みでこしあんでもつぶあんでもいいと思います)。

「とろけるきなこ」を使った和ティラミス(4)

「とろけるきなこ」を使った和ティラミス(5)

その上に水切りした豆腐を潰した状態でのせます。

「とろけるきなこ」を使った和ティラミス(6)

「とろけるきなこ」を使った和ティラミス(7)

食べる直前に「とろけるきなこ」を振りかけてできあがり。

「とろけるきなこ」を使った和ティラミス(8)

「とろけるきなこ」を使った和ティラミス(9)

わあー,ほんとにキレイな層になっていますよね。こちらの容器にして正解🙆

 

では,娘と一緒にシェアしていただきまーす😋🍴

「とろけるきなこ」を使った和ティラミス(10)

豆腐なのに豆腐臭さがあまりなく,おいしいです😍

きなこと豆腐も合いますね。

豆腐の舌触りは滑らかでしたが,より滑らかさを求められる方は,すり鉢などを使ってもいいのかもしれませんね。

一般的なティラミスといえば…マスカルポーネやクリームチーズで作ることが多いと思います。

しかし,チーズで作るよりヘルシーだし,罪悪感をあまり感じることなスイーツを楽しめちゃう感じが好きですね🎶

しかも,簡単にできるのに手が込んでいるように見えちゃませんか😁

 

皆様も「とろけるきなこ」を使って「和ティラミス」を作ってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆

こちらで購入できますよ。

クリックすると楽天市場へジャンプします↓↓

クリックするとAmazonへジャンプします↓↓


ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 健康ブログ 便秘へ
にほんブログ村

 - グルメ, 便秘

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

1年の始まりにご家族やご友人の集まりで「ガレット・デ・ロワ」を楽しんではいかがでしょうか。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   「ガレ …

オリゴ糖にはどのような種類があるの?

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   前回は …

本屋さんや図書館に行くと,おトイレ行きたくなりますか?

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   先週, …

カットするとハート形になる,無印良品の「自分でつくる いちごのガトーショコラ」で,気持ちを伝えてみませんか。~後編~

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   前回は …

テレビ番組で紹介されていた,「子供がトイレに行きたくなる絵本」

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   先日, …

ESSE(エッセ)2016年3月号の特集の「腸が喜ぶ10の習慣」を紹介します。~後編①~

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   前回は …

「秋の食物繊維たっぷりサラダ&アカモクすだちドレッシング」を作ってみました!!

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   これま …

今年のクリスマスは,百貨店のクリスマスケーキで楽しみませんか。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   あと, …

「煮干しヨーグルト」を作ってみました。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   以前, …

『サンキュ!2016年9月号ミニサイズ』という雑誌の「朝だけ腸活」という特集がおもしろいです。(2)

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   前回, …