栗を炊飯器で茹でてみよう!!
2016/10/05
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
今日は,知り合いの方から栗をいただきました(*^_^*)
でも,お恥ずかしながら…生の栗をどうやって調理したら良いのか,分からない私…😣
色々調べてみると,鍋で茹でるとか…圧力鍋で茹でるとか…他にも方法はたくさんあり…💡
その中で,一番簡単にできそうだったのが,栗を炊飯器で茹でる方法なんです‼
「えっ(゜∀゜;ノ)ノ 炊飯器に入れてちゃんとできるの❓」と,一瞬頭をよぎりましたが,
私は炊飯器でケーキを作ったり,離乳食の野菜を入れたりしているので,きっと大丈夫でしょう⁉
ということで,ぶっつけ本番p(^_^)q
「栗を炊飯器で茹でてみよう!!」
- 栗の尖っている先を十字に包丁で切り込みを入れる(茹でた後で皮を剥きやすくするためだとか)
- 栗をお釜に入れ,栗がひたひたになるぐらいの水を入れる
- お米を炊く時と同様に炊飯器の炊飯スイッチオン!
- 終了すれば,スイッチオフにする(私は炊飯50分で終了。1時間くらいで終了しなければ,自分でスイッチオフにする)
- ざるにあげて,できあがり
※私は,5合炊き炊飯器を使用しました。ご家庭の炊飯器の種類によって,炊飯時間などは異なってくると思います。
※栗は約450gでした。
ざるにあげてみても,見た目はさほど茹でる前と変化ないよう。
どれどれ,半分に切ってみて,確認↓↓
「あーできてる‼茹であがってるわ。」と,茹であがっていることにまず一安心💓
それでは,いただきまーす😋🍴
スプーンで実をすくって家族でいただきました(^o^)
私が小さい時に実家母から教わった食べ方です。
これが,一番栗をおいしく味わうことができる食べ方なのかもしれません。
気になるお味は…ほくほくして甘くておいしかったです😍
私は鍋で調理していないので,鍋などで茹でるのと,味にどう違いがあるかは分かりませんでしたが…💦
余った栗は皮を剥いて冷蔵庫で保管することにしました。
でも,なかなか栗の皮ってきれいに剥けないものなんですね(^^;)
なんとかきれいに剥けるように,私は,
十字に切り込みを入れたところにキッチンバサミ✂を入れ,皮と実の間に沿うようにハサミ✂をすべらせ,十字にさらに長く切り込みを入れてみました。
そうすると,剥きやすくなりました。
先に十字に切り込みを入れておくと,十字の切り込みが茹でられることで開き,後で剥きやすくなったようですね。
悪戦苦闘しながら剥いたものがこちら↓↓
さて,これをどうやって食べようかな(?_?)
定番の栗ご飯にしようかな⁉甘露煮にしようかな⁉
何にしようか,今から楽しみです🎶
炊飯器で栗を茹でるのもアリですね👍
簡単でおいしくできたので,「栗を炊飯器で茹でてみよう!!」は成功に終わりました。
皆様も,今が旬の栗を楽しんではいかがですか(^_-)
関連記事
-
-
7月10日は納豆の日。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
江崎グリコの従来の「ビスコ」とナチュラルローソンの「ビスコ」との違い~前編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前, …
-
-
「井上誠耕園謹製 健康オリーブ茶」を飲んでみました。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
「海苔の前田屋」さんのサイトに当ブログの記事が掲載されました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前, …
-
-
家族で「えべっさん」に行ってきました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 本日は …
-
-
見た目も味もバッチリ!!超簡単料理の「海苔とチーズのミルフィーユ」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回, …
-
-
段ボールのふたのテープをきれいにはがすことができるテープの貼り方
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 春とい …
-
-
「エクストラバージンオリーブオイル小豆島産」というオリーブオイルを使ってみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 これま …
-
-
「ココナッツオイル クリスピーブラン」を食べてみました。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
貝印×クックパッドの,「タルトカップでお風呂チョコ型クマ」でチョコを作ってみました!!~前編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナースお通じママです。 バレンタ …