「にんじん玉ねぎプルーンドレッシング」を野菜スティックのディップに使ってはいかが?
2016/09/26
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
以前,「にんじん玉ねぎプルーンドレッシング」についてお話しました。
>>作り方については,手作りの「にんじん玉ねぎプルーンドレッシング」をどうぞ。
生サラダにかけるドレッシングとして紹介しました。
お子様には,少し辛いのかな⁉と書きましたが,時間が経つにつれ味が馴染んできたのか辛さはなくなりました(^_^)v
なので,作ってから少し時間を置いてから食べられたほうが良いように思います。
そして,私が作ったドレッシングは,液体状ではなく,ドロドロした状態なんです。
だから,「かけるドレッシング」ではなく,「つけるドレッシング」といったほうが正解かもしれませんね❗
そこで‼野菜スティックのディップにしてもおいしいんじゃないかなと思ったんです💡
早速作ってみましたp(^_^)q
「ドレッシングを野菜スティックのディップとして食べてみよう」
今回,野菜スティックとして使用した野菜はこちら↓↓
にんじん,きゅうり,赤大根,セロリの4種類です。
作り方はいたって簡単‼
野菜を切って盛りつけるのみ‼
にんじん,赤大根は,皮をむいてスティック状に切ります🔪
ちなみにこちらの赤大根は皮は赤いのですが,中身は白いタイプの大根で,1/4程使用しました。
きゅうりも同じくスティック状に🔪
セロリは葉を切り取って,茎を使用します。
茎の表面の筋をピューラーで取り除いて長さをそろえます🔪
全て長さをそろえておくと,仕上がりがきれいだと思います。
それぞれ切りそろえたものがこちら↓↓
きれいに盛りつけるためにグラスを使用してみることに。
4人分として,4種類の野菜をそれぞれ散りばめて各グラスに盛りつけてみました。
アップはこちら↓↓
真ん中にディップとなるドレッシングを置いて,できあがりー😁
それぞれの野菜にドレッシングをつけてみた状態はこちら↓↓
上から,にんじん,赤大根,きゅうり,セロリです。
それでは,いただきまーす😋🍴
「おいしーい。」と我ながら自画自賛(笑)。
特にセロリがおいしいです😍
実は,私はあまりセロリが好きでないのですが…
いや,むしろセロリっておいしいのかな(*^_^*)
ドレッシング効果ってすごいっ‼
大根も生で食べられる種類なので,辛くなく食べられましたよ。
娘もディップとしてつけるのが楽しいのか,たくさん食べてくれましたよ(^_^)v
ごちそうさまでした。
「野菜スティックのディップとしても十分おいしかった」という結果となりました。
これからのクリスマスパーティーの前菜のメニューとしてもピッタリだと思います💡
人数分分けておいてもいいですし,プラスチック製の使い捨てコップに入れておくと,後片付けが楽ちんかもしれないですね👍
また,ディップとなるドレッシングは作り置きできますので,あらかじめ作っておくと便利かと💡
皆様も,「にんじん玉ねぎプルーンドレッシング」を作って,野菜スティックのディップとして楽しまれてはいかがでしょうか(^_-)
関連記事
-
-
「銀不老大福」食べました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 スーパ …
-
-
「カフェブボセカンドハウス」と「元町珈琲」に行ってきました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
ブルボンの「フルノーラ ヨーグルト味」を食べてみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 スーパ …
-
-
ブルボンの「ハイショコラボーテシリーズ オリーブオイル×チョコレート」を食べてみました。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
「雪結晶パスタ」&「ファルファッレ」でマカロニサラダを作ってみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
真誠の「とろけるきなこ」のお手軽な楽しみ方
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
「タルトカップでお風呂チョコ型クマ」のカントリーマアム&マシュマロを使ったアレンジ方法~後編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナースお通じママです。 前回は, …
-
-
ロッテの「乳酸菌ショコラアーモンドチョコレート ビター」を食べてみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前に …
-
-
「ココナッツオイル クリスピーブラン」を食べてみました。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
カバヤ食品の「菌活生活タブレッツ」を食べてみました。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …