「47都道府県別大腸がんになりにくいランキング」で,ベスト1位の秘訣とは?
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
前々回,2016年12月3日放送の「サタデープラス」という番組内で紹介されていた「47都道府県別大腸がんになりにくいランキング」を紹介しました。
そのランキングで,ワースト1位は沖縄県,ベスト1位は愛媛県でしたよね。
前回は,ワースト1位の要因を紹介しました。
今回は,ベスト1位の秘訣を紹介していきたいと思います。
ベスト1位になった愛媛県,その秘訣とは❓
1,食物繊維が豊富なみかんを筋や薄皮ごと食べている
ベスト1だから,野菜を多く食べている県なのでしょうか❓
いえいえ,愛媛県の野菜の摂取量は,全国23位と決して上位ではなく,平均的とのことです。
なんだか意外でした…。
しかし,愛媛県といえば,みかんが特産品🍊
みかんは,食物繊維が豊富とのことで,特に薄皮や白い筋に豊富に含まれているそうです。
愛媛県民の方は,筋も薄皮も丸ごと食べるとのことですが,皆様はどうでしょうか❓❓
私は,筋もかたくなければそのまま筋を取らずに薄皮ごとに食べますね。
食物繊維量を比べると,100gあたり果肉のみだと0.5g,筋・薄皮付きだと1.9gと約4倍多く含まれているんです。
食べ方で食物繊維量が変わってくるなんて,ビックリ( ̄□ ̄;)!!
約4倍の差が出てくるなんて…結構大きな差ですよね。
2,カルシウムが豊富なじゃこ天を食べている
そして,じゃこ天という食べ物をよく食べているそうです。
じゃこ天❓❓
あまり聞き慣れない食べ物ですよね。
じゃこ天とは,愛媛県宇和島の特産品とのこと。
では,なぜじゃこ天が腸を元気にする食べ物なのでしょうか❓❓
じゃこ天の材料は,ほたるじゃこという魚で,ほたるじゃこの頭・内臓・うろこをとりミンチにするのでカルシウムが豊富に含まれているそうです。
カルシウムが大腸がんを予防する研究報告が多くあるとのこと。
余分な胆汁酸は,発がん作用を誘発する恐れがある物質に変化しますが,カルシウムと結合することによって発がん作用を減少させるそうです。
3,自転車天国
愛媛県は自転車天国とのことで,市街地には自転車専用レーンを整備しているそうです🚲
県をあげて自転車を推進してるんだとか。
4,ストレスフリー
腸の健康を保つにはストレスを減らすことも大切ですよね。
ところで,愛媛県は,俳人正岡子規生誕の地でもあります。
松山市だけでも50カ所以上俳句ポストが設置されているそう。
投函された作品は審査され入選作品を紙面などで発表したり,俳句手帳を持ち歩く人もいたりするそうです。
まさに,俳句の街,俳句を楽しんでストレス発散につながるわけですね。
さらに,通勤・通学時間の短さは全国1位,就労時間の短さは全国2位,帰宅時間の早さは全国3位とのことです。
まさに,ストレスフリーな県なんですね。
いかがでしたでしょうか⁉
今回は,ベスト1位の秘訣を紹介しました。
関連記事
-
-
バレンタインにツゥなもの「おからガトーショコラ」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
ロッテの「乳酸菌ショコラ ビターチョコレート」を食べてみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 これま …
-
-
タマチャンショップの乳酸菌ドリンク「ちょーぐると」,初体験!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 タマチ …
-
-
2017年1月22日放送の『健康カプセル!ゲンキの時間』という番組を拝見しました。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
「ちょーぐると」の飲み方のアレンジ方法
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
7月10日は納豆の日。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
『腸内フローラ健康法 太りやすい人ほどやせる!』に載っているレシピの料理を作ってみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 昨日は …
-
-
子供の入院生活にツゥなもの「個包装のドライプルーン」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 娘は先 …
-
-
ESSE(エッセ)の2016年3月号の「腸に効くレシピでやせる!元気になる!」のレシピで作ってみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
肛門括約筋について例えるなら…
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前に …