お通じママのブログ

便秘解消に役立つレビューブログです。グルメや便利グッズ等様々な知っ得情報を紹介します。

*

洗濯ネットを吊してお風呂のおもちゃを収納しよう!

      2016/10/04

こんばんは,

親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。

 

昨日は,入浴中に子供に「の」の字マッサージをしてみよう!ということをお話しましたが,

今日も入浴に関連したことについてお話していきたいと思います。

そこで,皆様に質問です💡

「お子様のお風呂のおもちゃをどのように収納されていますか❓」

お風呂に限らず,子供のおもちゃの収納方法は,ママにとって悩むところですよね(>_<)

永遠のテーマというか…課題というか…これ‼っていう明確な方法がないですし。

まず,私が思いついたのが,100均等で売っているプラスチック製のケースに入れて収納する方法です。

ケースに入れてお風呂のおもちゃを収納する方法

そのように収納されているご家庭も多いのではないでしょうか⁉

しかし私には,気になる点があって…

それは,水切りがうまくできないことです。1日経ってもおもちゃがぬれていたりします。

そのため,ケース自体がヌルヌルしてぬめりが生じ,衛生的には良くないのかなと思いまして。

そうなってくるとお掃除が大変になってきますよね。

なかなか思うように収納できずに私も悩んでいたんです😣

 

そう思った時に,ある本を見て,これだ‼って思ったんです(^o^)

私は,『もっと知りたい無印良品の収納』という本のなかで,紹介されていた方法を参考にさせていただきました。

我が家の浴室の構造に合わせて,少しアレンジした方法をご紹介しますね。

「洗濯ネットを吊してお風呂のおもちゃを収納しよう!」

まずは洗濯ネットを用意します↓↓

洗濯ネット

100均でもそうでなくても何でもいいと思いますが,洗濯ネットにひもがついてるものを選べば良いと思います💡

ひもつきの洗濯ネット

洗濯ネットの大きさも色々ありますが,大きさはご家庭のおもちゃの量によって決めてくださいね。

ちなみに私が使用しているものは,直径約33㎝でブラウスなら2~3枚入る程度の大きさのものです。

我が家の浴室は,タオルなどが掛けられるようにタオルハンガーが備え付けられています。

そこに吊すことができるようにS字フックを用意しました↓↓

浴室で使用しているS字フック

しかし,浴室にタオルハンガーがないご家庭もあるかと思います。

そのような場合は,浴室のタイルに取り付けることができる吸盤タイプのタオルハンガーやフックのご利用をオススメします。

実際に収納した写真はこちら↓↓

洗濯ネットに入れて吊り下げてお風呂のおもちゃを収納する方法

アップにすると…↓↓

洗濯ネットに入れて吊り下げてお風呂のおもちゃを収納する方法のアップ

 

「洗濯ネットを吊してお風呂のおもちゃを収納しよう!」の良い点は,

  1. 目が細かいメッシュなので,小さなおもちゃでも落ちる心配がないところ(お風呂のおもちゃ専用の収納袋も市販されていますが,袋の目が粗めなのが気になったので)
  2. 子供が自分で洗濯ネットにおもちゃを入れて片付けることができるところ
  3. 水切りをしながら収納できているところ
  4. 洗濯ネットが汚れても洗濯機に入れて洗濯でき,衛生的なところ

 

こちらの方法に変更してからは,私の悩みの種が一つなくなりました💓

お風呂のおもちゃの収納方法のビフォー&アフターを見ると,一目瞭然ですよね(*^_^*)

お風呂のおもちゃの収納方法~Before&After~

 

皆様も,こちらの方法を試してみてはいかがでしょうか(^_-)

 

 


ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 健康ブログ 便秘へ
にほんブログ村

 - 子育て, 無印良品, 知っ得情報

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

5歳の娘は眼鏡デビューすることになりました。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   5歳の …

「グリーティングライフのポケットケーキカード」がかわいくて,飛び出すカードに使用しました。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   昨日, …

子供と楽しむ読書の秋(1)「ママがおばけになっちゃった!」

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   今日は …

「第28回元祖ビッグひな祭り」に家族で行ってきました。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   皆様, …

「趣味どきっ!きょうから発酵ライフ」の,「幸せをつむぐ納豆の糸」という番組を見ました。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   今回は …

子供と楽しむ読書の秋(4)「おれはティラノサウルスだ」

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   今日は …

「ティッシュ」っていうの?それとも「ティシュー」っていうの?

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   今回も …

阿佐海岸鉄道の「天の川列車」に乗ってきました。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   8月某 …

家族でお花見に行ってきました。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   皆様は …

ビスコのオリジナルオーナメントをツリーに飾ろう!!~前編~

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   前回は …