「石焼きいも黒ホイル」を使って石焼きいもを作ってみました!!
2015/11/02
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
最近はめっきり寒くなってきて,。秋🍁が深まってきたのを感じてきました。
そうなってくると,ついつい食べたくなっちゃうものといえば…
そう,焼きいも🍠なんです‼私の大好物😍
さつまいもを焼いただけなのに,どうしてこうもおいしいのでしょうか⁉
石焼きいもの販売の屋台をみると,つい買ってしまう私…。
でも,自宅で石焼きいもを再現するのって難しくないですか⁉
そんな時,スーパーであるものを発見したんです!!
それは,「石焼きいも黒ホイル」という石焼きいも専用のアルミホイルなんです。
石焼きいもを作るためだけに存在しているなんて驚きですよねー(°□°;)
サツマイモがたくさん陳列しているところにこのアルミホイルが置いてあり,買ってみました。
では自宅にて調理スタート。
「石焼きいも黒ホイル」を使って,石焼きいもを作ってみようp(^_^)q
まずは,この黒ホイルとはどのようなものなんでしょうか⁉
中身を開けてみました↓↓
確かに黒い。焼きいもという文字やイラストがプリントされています。
東洋アルミエコープロダクツ株式会社で製造されています。
黒ホイルは幅が25㎝✕長さ3mで,長さ20cmのさつまいもだと約15回分使用できるみたいですよ。
さて,肝心のさつまいもですが…今回使用するのは,こちらのさつまいもです↓↓
鳴門金時です。私たちの住んでいる地域のさつまいもといえばこれ。
大きさは,この黒ホイルと並べて比較すると,このような感じです↓↓
そして,黒い面を外側にして,包んでみました↓↓
では,どのくらい加熱するとよいのでしょうか(?_?)
箱には,製品の箱と同等の大きさの芋(直径約4cm)ならオーブントースター1000wで加熱の場合約17分と記載されています。
しかし,私の場合は,オーブントースターがないので,オーブンで加熱してみることにしました。
オーブンでは,何℃で何分加熱すればよいのでしょうか(?_?)
箱に魚焼きグリルでも加熱が可能なように記載がありましたが,オーブンについては記載されていませんでした。
ホームページ上でもなかったので,適当にしてみました(^^;)
オーブンに入れ,250℃で30分に設定して,いざスイッチオン‼
できあがりを待ち,箸を刺して焼き上がりを確認↓↓
よかったー,無事火が通っています(*^_^*)アルミホイルを開けてみると…
なんら変わりのない普通の焼きいもといった感じです。真ん中辺りに少し焦げ目があるかなー。
半分に割ってみると…
わあー,湯気が出ていて,おいしそー😍これこれ,この湯気を見ただけでよだれが出そう(笑)。
皮を少しめくってみると,ちょっと黒く焦げ目があり↓↓
それでは,いただきまーす😋🍴
ほくほくしていて,甘い焼きいもに仕上がっていました💓
焦げ目があるところが,なんとも香ばしくて,おいしいんですよね。
箱には,糖度約1.2倍(銀ホイル比較)と記載されています。熱吸収が良いので,短時間に糖度が増えて甘くなるとのこと。
たしかに甘い焼きいもなんだけど,普通の銀のアルミホイルに包んで焼くのとどう変化があるのかなあ(?_?)
私は,銀ホイルで作ってみたことがないので比較できず,そのような疑問が残りました(>_<)
今度は銀ホイルで石焼きいもを作ってみようと思います。
興味のある方は,ぜひ「石焼きいも黒ホイル」を使って,石焼きいもを作ってみてくださいね(^_-)
関連記事
-
-
見た目も味もバッチリ!!超簡単料理の「海苔とチーズのミルフィーユ」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回, …
-
-
新食感のヨナナスを味わってみませんか。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 暑い夏 …
-
-
パパが,「ほぼ日手帳」買いました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
少々高級なバナナ味が珍しい「有機野菜とバナナのスムージー」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 野菜や …
-
-
春の味覚の新玉ねぎ,絹さやを定番料理で楽しみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
私が実践しているゴキブリ対策は,「森の生活 ゴキのテキ」を置くこと!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
チップスメーカーで,雪の結晶のようなれんこんチップスのできあがり!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
「煮干しヨーグルト」を作ってみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前, …
-
-
紙袋やカレンダーを使って,ブックカバーを作ってみよう!~導入編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 少し暑 …
-
-
紙袋やカレンダーを使って,ブックカバーを作ってみよう!~方法編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回に …
- PREV
- ロッテの「乳酸菌ショコラ」を食べてみました。
- NEXT
- 乳酸菌ってどんなもの?