お通じママのブログ

便秘解消に役立つレビューブログです。グルメや便利グッズ等様々な知っ得情報を紹介します。

*

排便に適した姿勢をご存じですか?

   

こんばんは,

親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。

 

皆様は,排便に適した姿勢があるのをご存じでしょうか❓❓

日頃,便座にどのような姿勢で座っているのか,思い浮かべてみてくださいね。

私は,何気なく便座に座っており,特に姿勢まで意識したことはなかったのですが…,

硬便でなかなか便が出にくい時は,前かがみになって腹圧をかける姿勢をとることが多いように思います。

自宅にある文献によると,実は排便時の姿勢が非常に重要でして,排便に適した姿勢があるということを知りました。

では,各項目に沿って,詳しくみていきましょう。

 

排便に適した姿勢とは

まずは,下の写真をご覧ください。

ロダンの「考える人」が排便に適した姿勢

 

皆様も,ご存じのとおり,ロダンの「考える人」ですよね💡

そう,このロダンの「考える人」こそが,排便に適した姿勢なのです‼

しかし,「考える人」と言われましても,具体的にどのような姿勢をとればよいのか,よく分かりませんよね…。

排便に適した姿勢のポイント

以下にまとめてみました。

<排便に適した姿勢のポイント>

  • 前屈姿勢になる
  • かかとを軽くあげる
  • 両ひじを太ももの上に置く
  • お腹に両手をあてて腹圧を加えるのもオススメ

<排便に適した姿勢のポイント>

でも,そもそも,なぜ「考える人」の姿勢が排便に適しているのでしょうか❓❓

なぜ「考える人」の姿勢が排便に適しているのか?

直腸から肛門までの直腸肛門角は,普段は90度になっていて,肛門は閉じているそうです。

便が外に排出されるのを防いでいるのですね。

しかし,排便するときに前屈姿勢(前かがみ)になることで直腸肛門角が少し開いてくるので,便が出やすくなるとのことです。

ところが,上半身を立てたままの状態で座っていると,直腸肛門角が直角に近いため,スムーズに排便できません。

和式の便座を使用している方は,自然とこの「考える人」の姿勢になっているそうです。

なるほどd( ̄  ̄)

私の実家は,和式便器であったので,結婚するまでは和式便器に慣れておりました。

なので,洋式より和式のほうが排便しやすいという意識は,結婚前までは私のなかでありました。

洋式に慣れるまでに時間がかかったことを思い出しました。

 

それはさておき,私が便が出にくい時に知らず知らずしている姿勢が実は正しい排便ポーズだったなんて…,ビックリです( ̄□ ̄;)!!

皆様も,トイレでこのロダンの「考える人」の姿勢をぜひ試してみてはいかがでしょうか(^_-)-☆

<参考文献>

山名哲郎 『スーパー便秘に克つ!』 株式会社文藝春秋,2012年,p93~96


ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 健康ブログ 便秘へ
にほんブログ村

 - 便秘

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「趣味どきっ!きょうから発酵ライフ」の,「幸せをつむぐ納豆の糸」という番組を見ました。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   今回は …

ヨーグルトの食べ方として「ドライプルーンのヨーグルト漬け」はいかが?

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   皆様は …

グリコの「リベラ(LIBERA)ミルク」というチョコレートを食べてみました。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   スーパ …

ESSE(エッセ)の2016年3月号の「腸に効くレシピでやせる!元気になる!」のレシピで作ってみました。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   前回は …

「とろけるきなこ」を使って簡単スイーツのできあがり!!~パート1~

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   以前, …

2016年12月3日放送の「サタデープラス」という番組内で紹介されていた「47都道府県別大腸がんになりにくいランキング」

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   先日, …

日清シスコの「ごろっとグラノーラ宇治抹茶」もおいしいですよ。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   前回は …

「干し芋のチョコがけ」を作ってみました。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   昨日は …

「オリバナナ」を食べてみました。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   前回は …

納豆の効果的な食べ方って,ご存じですか?

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   今日は …