「1から100までのえほん」で,子供と数字を数えてみよう!!
2016/10/21
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
以前にもお話しましたが,娘は発達がゆっくりめで,発達相談を受けたりもしています。
5歳になったばかりの娘ですが,昨年12月にやっと1~10まで数を数えることができるようになりました。
これまでは,7をとばして言うことが多かったりして,あと一歩完璧には及ばずというところでした。
娘が1~10まで数えることができたということは,かなりの進歩で,親の私としては,娘の成長を大変嬉しく思っています(*^_^*)
しかし,私は他のお友達と比べてしまうところも正直あって…(>_<)
かといって,スパルタで数字ドリルなどで教育するのも娘のためにはなりませんし(^^;)
ひらがなと同様に,楽しみながら数を覚えていけばいいんじゃないかと思ったんです💡
娘は絵本が大好き😍
そこで,数を数えていけるような絵本を探していたところ,たどりついたのがこちらです。
「1から100までのえほん」という絵本です。
タイトルからして,興味がそそられませんか⁉
こちらの本では100まで数を数えることができるんだなと,イメージできますよね。
イラストが,私が子供の頃に読んだような絵本のタッチで,どこか懐かしいというか…ホッとする,そのような絵本になっています。
皆様,表紙にある1~5の数字の服を着ている動物は何だと思いますか❓
娘は,「あっ,クマ🐻さんだあ。」と一言。
でも実は…コアラ🐨なんですよ。
私も娘もコアラではなくクマだと思ってしまったのは,ここだけの話でお願いします(*´艸`)笑
それはさておき,気になるストーリーですが,単に数を数えていくだけではなく,ちゃんとストーリー性になっているんですよ。
5匹のコアラとたくさんの動物たちが出てくるお話なんですが…
コアラとカメの乗ったヨットが沈んでおぼれてしまい,救助され病院に入院し,様々な動物たちがお見舞いに訪れるという展開になっています。
そして無事退院し,カメとお別れするというラストが待っています。
1~20までは,1つずつ数字が増えていきますが,20からは,30,40,50,60…と,10カウントずつ数字が増えていきます。
あとは,絵本の大きさが特徴ですね。
インターネットの画像だけで判断した私は,その大きさにビックリしました(*゜д゜*)
測定してみると,縦約30cm×横約26cmです。
以前紹介した「どうぞのいす」の絵本と比較すると,その大きさが分かるのではないでしょうか。
なので,本棚に立ててしまうと,頭1つ分ほど飛び出してしまいます。
私たちは,娘と一緒に1から指をさして数を数えながら読んでいます。
娘は1~10までは,なんとか数えながら読み進めていくことができています。
11からは,一緒に指さししながら数を数えるようにしています。
こちらの本の楽しみ方として,最初に一通り最後まで読み,それからは20まで読むようにしています。
いきなり数字が増えたら,娘も混乱して理解に追いつかないと思いますので。
20カウントをクリアできたら,お次は30カウントというふうに徐々に数字を増やしていこうと思いますp(^_^)q
果たして,娘は100まで数を数えることができるのでしょうか(?_?)
これから娘の成長ぶりが楽しみです🎶
お子様に数字に興味を持ってもらいたい,また数を数えられるようになってほしいと考えられている皆様にピッタリだと思います。
皆様も「1から100までのえほん」でお子様と数字を数えてみませんか(^_-)
こちらで購入できますよ。
クリックすると楽天ブックスにジャンプします↓↓
1から100までのえほん [ たむらたいへい ] |
クリックするとAmazonへジャンプします↓↓
関連記事
-
-
小さなお子様連れでの「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」のモデルコース~前編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 またま …
-
-
かえるえんみどりぐみ①とけいのえほん 「いまなんじ」という絵本,おもしろいですよ。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 まず初 …
-
-
ヨナナスで「ひなまつりアイスケーキ」を作ってみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
無印良品の「水でぬらして貼る おふろポスター・らくがき B3サイズ」という商品が気になります。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 先日, …
-
-
「子供の便秘に関する本を読んだことありますか?」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 私たち …
-
-
子供と楽しむ食欲の秋(2)「フロレスタのドーナツ」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
fafaの哺乳瓶ケースを持って,赤ちゃんとお出かけしませんか。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 暑さも …
-
-
子供と楽しむ読書の秋(2)「どうぞのいす」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 昨日は …
-
-
子供用眼鏡を選ぶ時のポイントとは?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回, …
-
-
木製テーブルに書いた油性マジックの落書きは,すだちの皮とメラニンスポンジで消えました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 本日の …
- PREV
- 理想的な便の状態ってどのような状態?
- NEXT
- 「雪結晶パスタ」で,きな粉マカロニを作ってみました。