チップスメーカーで,雪の結晶のようなれんこんチップスのできあがり!!
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
今日は,私の地域でも1日を通して雪がちらついていました。
今朝は少し雪が積もっていて,娘は外に出て,「雪だー。」とおおはしゃぎ\(^O^)/
息子は,窓ごしに初めてみる雪に釘付け状態
ずっと窓に張り付いて雪が降っている様子を眺めていました。
そうだ雪の結晶
をモチーフにしたものを何か作ろっと(*^_^*)
そんな時,家の冷蔵庫の野菜室にあったれんこん…。
れんこんって何となく雪の結晶に似ていませんか
そう思った時に,物置を整理していたら,このようなものを発見
曙産業のチップスメーカー「チン!してチップス」です。
その名の通り,レンジでチップスができちゃうんです
数年前,油を使わずにできるというところに惹かれて購入。
当初は,じゃがいもでのチップス作りにハマっていましたが,その後出番がなく,物置に眠ったままに(^_^;)
これで,雪の結晶の形のれんこんチップスを作ったらおもしろいんじゃないかなと,瞬時にひらめき
「雪の結晶れんこんチップス」を作ってみようp(^_^)q
まず,箱の中身から確認。
チップスメーカー,スライサー,受け容器,ホルダーが入っています。
そして,取り扱い説明書です。
このチップスメーカーでは,れんこんの他にじゃがいも,かぼちゃでチップスを作ることができます。
では,作り方にそって作っていきます。
①野菜を専用スライサーでスライスします。
実際に使用した量は,写真の半分です。ほんとスラーサー付きだから便利ですね。
スライスできた状態がこちら↓↓
…とここまでは,普通のチップスの作り方ですが,私はある工夫を(*´艸`)
少々手間になりますが,さらに雪の結晶に見せるために,れんこんを切っていくんです。
<雪の結晶の切り方>
穴の両端の2カ所を写真の赤の点線のようにすべて切っていくんです。
切った状態はこちら↓↓
切ることにより結晶の形に近づいていませんかー
②スライスした野菜を並べ,野菜のみの重量を量ります。
③電子レンジに入れ「レンジ機能」に加熱時間をセットします。
④加熱後すぐに取り出します。
茶色くなっているからできあがったよう。
あれ形が崩れている
もしかして結晶の形になってないかも(>_<)
半ば諦めモードで,チップスを1つ1つ取り出して広げてみました。
れんこんが折り曲げられている箇所が多々ありますが,それなりに雪の結晶みたいに見えませんかー
出来映えはまずまずといったところですね。
さらに,雪の結晶のワックスペーパーに置くと,より雪の結晶に見えますよね。
娘は,「雪の結晶だー。食べてもいい」と大喜び\(^O^)/
さて,気になるお味は,いただきまーす
できあがった当初は,やわらかかったけれど,食感はパリパリです。
香ばしくて,まさにチップスそのもの(≧Д≦)
塩もなにも味付けしていないのに,ほんのり塩味がして,おいしいです。不思議ー(?_?)
ノンオイルなので,ヘルシーですよね。
今度は,じゃがいもやかぼちゃでもしてみよっとp(^_^)q
皆様も,チップスメーカーで,雪の結晶れんこんチップスを作ってみませんか(^_-)
こちらで購入できますよ。
クリックすると,楽天市場へジャンプします↓↓
チンしてチップス(スライサー付) / RE-165 レンジチップスメーカー 電子レンジチップス… |
クリックすると,Amazonへジャンプします↓↓
関連記事
-
-
自家製「海苔の佃煮」のアレンジ方法
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前に …
-
-
春の味覚の新玉ねぎ,絹さやを定番料理で楽しみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
初のデトックスウォーター作りに挑戦!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 この前 …
-
-
「飛び出すカード」を作ってみよう!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 4歳の …
-
-
雪の結晶のデコレーションシートのできあがり!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 娘のア …
-
-
「いいね!」を押して,プルーンのレシピ本をゲットしよう!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前プ …
-
-
金時豆ヨーグルトを食べてみました。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
「ココナッツオイル クリスピーブラン」を食べてみました。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
グリコの「リベラ(LIBERA)ミルク」というチョコレートを食べてみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 スーパ …
-
-
森永の「ビフィズス菌全粒粉ビスケットクランチチョコ」を食べてみました。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
- PREV
- 子供にじゃんけんを教えてみました。
- NEXT
- 子供にしりとりを教えてみました。