「冬至かぼちゃ」と「ゆず湯」で,冬至を楽しみました。
2016/10/18
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
皆様,2015年の12月22日,つまり本日は冬至ですよね。
1年で最も昼が短く,夜が長いという日…。
そんな冬至の日に食べるものといえば…もちろんかぼちゃ🎃
ということで,今日は,「かぼちゃと小豆のいとこ煮」を作ってみました。
定番中の定番ですよね。
でも,「いとこ煮」とはどういう意味なのでしょうか(?_?)
今まで知らないまま作っていたので,ちょっと調べてみました。
煮えにくいかたいものから順に煮ていく料理で,「追い追い煮る」という意味から,
「追い追い(おいおい)」と「甥々(おいおい)」をかけたしゃれから「いとこ煮」と呼ばれるようになったというのが,定説のようです。
その他,諸説あるようですが…。
でも,小豆から煮るとなると時間かかるので,私は,時短になるように無糖のゆであずきを使用することにしました。
できあがったものがこちら↓↓
さらに,ゆずを使ってもう一品。
「鰆(さわら)のゆうあん焼き」を作りました。
しょうゆ,ゆず,みりんを合わせた漬けだれに鰆を30分程漬けておき,焼いたもの。
仕上げにみじん切りしたゆずの皮を散らして,できあがり。
本日の献立は,「鰆のゆうあん焼き」,「かぼちゃと小豆のいとこ煮」,「味噌汁」です。
では,いただきまーす😋🍴
まず,「かぼちゃとあずきのいとこ煮」から。
ほんのり甘みがあり,あまじょっぱい感じが何ともおいしいです。
そして,「鰆のゆうあん焼き」は,最後に散らしたゆずの皮の良い香りが食欲をそそられます。
鰆自体にも下味がついていて,味が染みこんでいました。
ごちそうさまでした。
冬至といえば,もう1つ,「ゆず湯」という習わしがありますよね。
私が,ゆず湯に使ったゆずはこちら↓↓
ここで,素朴な疑問です。
ゆずはどのような形でお風呂に入れていますか(?_?)
そのまま丸ごとダイレクトに?皮を剥いて?半分に切って?皮だけ?
などなど,各ご家庭によって様々であると思います。
私は,一番簡単な方法で,そのまま丸ごとダイレクトに入れています。
でも,スーパーに行くとこのような袋があったので持って帰りました。
今年は,この袋にゆずを入れて,ゆず湯を楽しみたいと思います。
ふうー,とてもいいお風呂でした。
こういった日本の伝統行事って大切にしていきたいですよね(^^)
皆様は,冬至をどのように過ごされたのでしょうか⁉
関連記事
-
-
春の味覚の新玉ねぎ,絹さやを定番料理で楽しみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
「ゆこうチーズ(和・チーズケーキ)」を食べてみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前々回 …
-
-
「雪結晶パスタ」で,きな粉マカロニを作ってみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前に …
-
-
日清シスコの「スーパー大麦グラノーラ」もおいしいですよ。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
貝印×クックパッドの,「タルトカップでお風呂チョコ型クマ」でチョコを作ってみました!!~前編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナースお通じママです。 バレンタ …
-
-
ナタデココは食物繊維が豊富な食べ物なんです!!
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
「ココナッツオイル クリスピーブラン」を食べてみました。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
ヨーグルトの食べ方として「ドライプルーンのヨーグルト漬け」はいかが?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様は …
-
-
不二家の「LOOKプラス乳酸菌アーモンド」を食べてみました。
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
カットするとハート形になる,無印良品の「自分でつくる いちごのガトーショコラ」で,気持ちを伝えてみませんか。~後編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …