段ボールのふたのテープをきれいにはがすことができるテープの貼り方
2016/10/20
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
春といえば,新しい場所での新生活をスタートする方も多いのではないでしょうか⁉
私たち家族も,ここ5年間で3回(①T県→大阪,②大阪→T県,③T県→T県)の引っ越しを経験しました。
そこで,私たちは梱包作業をする際に,必要な場合に限り,ある工夫をしていました。
そのある工夫とは,段ボールのふたのテープをきれいにはがすことができるようなテープの貼り方です。
この方法は実はパパから教わりました。
今回は,「段ボールのふたのテープをきれいにはがすことができるテープの貼り方」を紹介しようと思います。
その方法を説明する前に,用意するものがございまして…。
ガムテープではなくて,養生テープなんです。
養生(ようじょう)テープって何(?_?)って思った皆様,
私も養生テープの存在を知らずに,パパから教わったわけなんですが…
主に引っ越しなどの梱包や塗装関係などの仕事に使用される貼ってもきれいにはがせる固定用のテープなんです。
一般のご家庭ではあまり使用しないテープなのかもしれませんが,ホームセンターで購入できますよ。
でも,養生テープって貼ってはがせるのですごく便利なんですよ‼
一度使用するとその便利さにハマってしまい,我が家には引っ越し時以外でも常備しています。
最近の投稿でいえば…トランポリンのカバーの一時的な修復にも使用しています。
>>詳しくは,トランポリンのカバーが破損した場合,カバーのみの交換ができますよ。をどうぞ。
では,具体的なテープの貼り方を紹介します。
「段ボールのふたのテープをきれいにはがすことができるテープの貼り方」
★用意するもの★
養生テープです。
★テープの貼り方★
今回はAmazonの段ボール箱を例にしますね。
1,段ボールのふた部分の端と養生テープの中央を合わせて貼っていく
ふた部分の端とは赤線の部分です↓↓
2,ふた部分の裏側にテープを折り曲げて貼っていく
貼った状態はこちら↓↓
3,反対側のふた部分も同様に貼っていく
そしてこの4,がポイントなんです👆
4,テープで最後に固定する際の貼り始めと貼り終わりに当たる両側面の部分にテープを貼る
側面の部分とは,赤枠で囲んだ部分です↓↓
反対側も同様に貼っていき…
全体像はこちら↓↓
5,フタを閉じ,再びテープの上から養生テープを貼ってできあがり
では,テープをキレイにはがせられるのか,検証してみましょうp(^_^)q
テープをはがしてみたところ…
見てください‼
気持ちのいい程きれいにスルスルとはがせてますよね。
テープをはがした跡もなくキレイな状態ですよね🎶
いくらはがれやすいからといって,固定できないと意味ないんじゃないかと心配になりますよね。
テープが自然とはがれてふたが開いたなんていうことは今まで一度もなく,しっかり固定できていますのでご心配なく(^_^)v
この方法は,なにも引っ越し作業だけでなく,日常生活においても非常に便利だと思いますよ(*^_^*)
冒頭部分で必要な場合に限りと書きましたが,必要な場合とは段ボールのふたを開閉する機会がある時などですね。
シーズンもののインテリア,例えばひな人形をしまっている段ボールなどが対象ですね。
ここで皆様に質問です。
段ボールの中のものを取ろうとガムテープをはがそうとした時に,段ボールのフタまでビリビリと一緒に破れそうになった経験はございませんか⁉
私が紹介した方法ですと,そのようなビリビリ経験も気にしないで済みますよ。
皆様も,よかったら一度お試しあれ(^_-)-☆
関連記事
-
-
チップスメーカーで,雪の結晶のようなれんこんチップスのできあがり!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
「石焼きいも黒ホイル」を使って石焼きいもを作ってみました!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 最近は …
-
-
ひな人形を飾る前のちょっとしたワンポイント!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 3月3 …
-
-
ひな人形にまつわる2つのお話を紹介します。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 桃の節 …
-
-
ダイソーやセリアにあるA4ファイルスタンドの使用方法とは?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様、 …
-
-
チョコやプレゼントに折り紙のハートをそっと添えて,バレンタインデーに気持ちを伝えてみてはいかが?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 ここ最 …
-
-
パパが,「ほぼ日手帳」買いました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
新食感のヨナナスを味わってみませんか。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 暑い夏 …
-
-
簡単!!時短!!炊飯器で離乳食が作れるんです!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 娘が保 …
-
-
お祝いを贈られる際は,風呂敷祝儀袋を使ってはいかが?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …