ESSE(エッセ)2016年3月号の特集の「腸が喜ぶ10の習慣」を紹介します。~後編②~
2016/10/12
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
前々回,前回は,ESSE(エッセ)の2016年3月号の雑誌のなかの「腸が喜ぶ10の習慣」についてお話しました。
今回は,~後編②~として6~10の各項目について詳しく皆様に紹介したいと思います。
「腸が喜ぶ10の習慣」
6,腹巻きなどでお腹を温める
身体が冷えると腸の機能は低下します。冷たいものの摂り過ぎには注意し,夜寝る時に腹巻きするのもおすすめだそうです。
>>詳しくは,お腹の冷えが腸の状態を悪化させるのはなぜ?をどうぞ。
ちなみに,私が愛用している腹巻きはこちら↓↓
無印良品の「天然素材にこだわったぬくもりはらまき」です。
>>詳しくは,無印良品の「天然素材にこだわったぬくもりはらまき」で,腹巻き生活始めませんか。をどうぞ。
7,1日30分歩くようにする
ウォーキングは腸の蠕動運動が活発になり,幸せホルモンのセロトニンの分泌を高める働きがあり,腸内環境の改善にもつながるわけなんです。
>>詳しくは,便秘にいい(ツゥな)ことシリーズNo.3「ウォーキング」をどうぞ。
私は近くのスーパーには歩いて買い物に出かけています。
私の愛用のウォーキングシューズはこちら↓↓
リーボックのイージートーンシリーズです。
大阪時代より愛用しているので,よれよれになっています(^_^;)
新しいシューズに買い換えようかな。
8,腹筋を鍛えて排便力をアップさせる
お腹を凹ませた状態で歩くなど,日頃から腹筋を意識することで排便力がアップすることにつながるわけです。
なるほどd( ̄  ̄)
腹筋についてはあまり意識していませんでしたが,便秘解消には欠かせない筋肉のようですね。
7,と併用して,お腹を凹ませた状態でウォーキングするのも良い方法かなと思います。
9,毎日お通じを確認するクセをつける
排便の後は流す前にしっかり自分の便をチェックすることが大切です。
私は排便があった時は色や臭い,形や硬さなどを観察しています。
便秘の方は,何日出ていないか忘れたりしないように,簡単な排便日記をつけてみてもいいのかもしれませんね。
10,よく笑ったり恋をする気持ちを忘れない
よく笑うと免疫細胞が活性化し,腸の働きも活発になります。また,恋をすると感じるときめきやわくわく感も免疫力をアップさせるようです。
子供たちと一緒にいると自然と笑うことが多いですよね(*^_^*)
それでも,笑いたいなと思う時は夜に録画したテレビ番組を見ることもあります🎶
以上,「腸が喜ぶ10の習慣」について3回にわたりお話してきました。
皆様も,日常生活のなかで意識して過ごしてみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
ESSEはこちらで購入できますよ。
クリックすると楽天ブックスへジャンプします↓↓
ESSE (エッセ) 2016年 03月号 [雑誌] |
クリックするとAmazonへジャンプします↓↓
関連記事
-
-
「ハンカチでつくる!リカちゃんお洋服BOOK」がかわいいんです。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 最近, …
-
-
子供と楽しむ読書の秋(4)「おれはティラノサウルスだ」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
「海苔の前田屋」さんの「桂浜の月」という味付海苔が優しい味付けでおいしいんです。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前に …
-
-
排便状態が良好で経過中です。
こんばんは, 日々便秘の情報収集をしている,お通じママです。 久々 …
-
-
オリゴ糖にはどのような種類があるの?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
バレンタインに「オリーブオイルでココアスノーボール」を作ってみよう!!
こんばんは, 日々便秘や腸の情報収集をしている,お通じママです。 …
-
-
入浴中に子供に「の」の字マッサージをしてみよう!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 昨日は …
-
-
子供と楽しむ読書の秋(3)「わたしのワンピース」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 昨日に …
-
-
2016年12月3日放送の「サタデープラス」という番組内で紹介されていた「47都道府県別大腸がんになりにくいランキング」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 先日, …
-
-
「腸内フローラ」ってご存知ですか?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今年に …