子供用眼鏡を選ぶ時のポイントとは?
2016/10/03
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
前回,娘が弱視のため眼鏡装用が必要であるとお話しました。
>>詳しくは,5歳の娘は眼鏡デビューすることになりました。をどうぞ。
では,どのような眼鏡を選べば良いのでしょうか⁉
医師の話,いただいたパンフレット,眼鏡屋さんの話などを元に,まとめてみました。
<子供用眼鏡を選ぶ時のポイント>
1,軽くて丈夫なものであること。
乱暴に扱うこともあるので壊れにくく変形しにくいもの,傷がつきにくいものが良いです。
2,フレームは顔にフィットする小さめサイズのものであること。
壊れにくく,変形しにくい,もしくは変形してもフィッティング調整しやすいフレームであることは必要です。
メタル製でもプラスチック製でも良いとのこと。
鼻パッド(ノーズパッド)は,できればフレームと一体型のほうが望ましいです。
3,レンズは,プラスチック製のほうが良い。
最近の眼鏡レンズはほとんどが軽くて割れにくいプラスチック製となっていますよね。私の近視用の眼鏡に関してもプラスチック製ですし。
4,フィッティングをきちんと行うこと。
子供は大人と比べて鼻が低く,また活発に動き回ることが多いため,眼鏡がズレることが多いです。眼鏡がズレてしまうとレンズの中心から視線が外れ,正確な矯正ができなくなってしまいます。
側頭部,鼻頭,耳の3点で合わすようにして,ジャンプしてもぐらつかないか確認します。
5,技術のしっかりした眼鏡店で作成すること。
確かな知識と専門的な技術のある眼鏡店で作成することが大切です。
6,アフターケアが充実していること。
破損や変形がつきものの子供用眼鏡。全体交換ではなく,部品単位の交換ができれば経済的な負担も少なくなりますよね。
そういったアフターケアもしてくれる眼鏡店が見つかれば安心ですよね。
以上をまとめると,
1~6のポイントは重なっている箇所もありますが,上記の<子供用眼鏡を選ぶ時のポイント>を踏まえ,私と娘が選んだ眼鏡は次回紹介しますね。
乞うご期待あれ(^_-)-☆
関連記事
-
-
子供と楽しむ読書の秋(4)「おれはティラノサウルスだ」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
「トマトグラッシーズ(キッズサイズ)」という子供用眼鏡を買いました。~前編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 先日, …
-
-
貝印×クックパッドの,「一度にたくさん抜けるかわいいクッキー型(雪だるま・ツリー・いえ・サンタクロース)」で,クッキー作ってみました!!~前編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 クリス …
-
-
簡単!!時短!!炊飯器で離乳食が作れるんです!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 娘が保 …
-
-
入院2日目(H27,8,19)~手術当日,無事成功しました~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 入院生 …
-
-
紙袋でかぶとを作ってみよう!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 ここ2 …
-
-
家族で楽しむ小豆島旅行(3)~夕食はバイキングつきのプランでご当地グルメ満喫~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
冬の時期にピッタリの「雪結晶パスタ」がオススメですよ。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様の …
-
-
無印良品の「おえかきペン・陶磁器用」を使って,世界に1つだけのオリジナルの食器を作ってみてはいかが?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
無印良品の「自分でつくる 組み立てる ヘクセンハウス」でお菓子の家を作ってみました!!~前編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 無印良 …