お通じママのブログ

便秘解消に役立つレビューブログです。グルメや便利グッズ等様々な知っ得情報を紹介します。

*

『腸内フローラ健康法 太りやすい人ほどやせる!』という本を愛読しています。

   

こんばんは,

親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。

 

皆様,「腸内フローラ」という言葉を最近よく聞きますよね。

昨年秋に本屋さんでふとこのような本が目に入り…

伊藤裕監修の『腸内フローラ健康法 太りやすい人ほどやせる!』

伊藤裕監修の『腸内フローラ健康法 太りやすい人ほどやせる!』というムック本です。

タイトル&お腹に手を当てている表紙がなんとも印象的で,なんだかおもしろそうな本だと思い,昨年秋に購入しました。

こちらの本は,テレビ番組「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭医学」と連動した健康実用書のようです。

「イラストや写真,図や表を適度に用いられていて,読みやすい」,これが,私が本を選ぶ基準なんです‼

もちろん,こちらの本も例外ではなくイラスト,図,写真入り。

何度も何度も本を開いては,勉強しています(._.)φ

 

内容としては,腸内フローラについて細かく書かれています。

番組で実際に放送されたであろう画像が載っていたり…確かに番組と連動して作られた本だなという印象を受けました。

やせる腸内フローラを作るためには,どのような食品を摂取したらよいのか,

またストレッチ方法だったり…どのようなことに気をつけて生活したらよいのかが紹介されています。

さらに,最後の方には,特別付録として「みんなの家庭の医学オリジナルのやせる腸内フローラ育ダイアリー」が載っています。

見開き2ページに1ヶ月分のダイアリーがあり,コピーして使用すれば何ヶ月,いや何年も記録することができるようになっています。

ずっと記録を続けていくと,ご自分の腸の状態や生活習慣が見えてきて,参考になりそうですね。

私は,記録できていませんが(^_^;)

あとは,奥薗壽子先生の「やせる腸内フローラレシピ」が載っているところに惹かれたんです(*^_^*)

レシピが載っているのって毎日の献立に頭を悩ませる主婦にとってありがたいですよね😁

しかも,食物繊維,オリゴ糖,発酵食品をそれぞれ摂取することができるレシピだなんて…。

実際に私も作ってみましたよ‼

奥薗壽子先生のレシピを参考に作った料理については,また別の機会でお話しますね。

 

「腸内フローラ」について詳しく知りたい方は,『腸内フローラ健康法 太りやすい人ほどやせる!』という本はオススメですよ(^_-)-☆

こちらで,購入できますよ。

クリックすると,楽天ブックスへジャンプします↓↓

腸内フローラ健康法 [ 伊藤裕 ]

腸内フローラ健康法 [ 伊藤裕 ]
価格:810円(税込、送料込)

クリックすると,Amazonへジャンプします↓↓

 


ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 健康ブログ 便秘へ
にほんブログ村

 - 便秘, 本・絵本

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

便秘にいい(ツゥな)ものシリーズNo.1「いちじく」続

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 先ほどに引き続き,ま …

バレンタインにツゥなもの「おからガトーショコラ」

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   前回は …

ハロウィンに「かぼちゃおからスコーン」を作ろう!!

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   ハロウ …

グリコの「高濃度ビフィズス菌飲料BifiX(ビフィックス)1000」を飲んでみました。

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   スーパ …

本屋さんや図書館に行くと,おトイレ行きたくなりますか?

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   先週, …

絹さや,スナップエンドウ,グリーンピースの違いとは?

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   春から …

子供と「ひらがなパーフェクトかるた」でかるた遊びをしました。~後編~

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   前回は …

「ハンカチでつくる!リカちゃんお洋服BOOK」で作った「ジャパンブルー&サムシングブルーリカちゃん」

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   前回は …

便秘にいい(ツゥな)ことシリーズNo.4「オリーブオイルを毎日摂ること」~後編~

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   前回は …

毎日,自分や子供のお腹に触れてみよう!

こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。   まず最 …