啓蟄(けいちつ)の頃に早めのゴキブリ対策を!!
2016/03/09
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
ここ最近,すっごく暖かくて,もうすぐそこに春の訪れを感じますよね(*^_^*)
そこで皆様,タイトルにもあるように「啓蟄(けいちつ)」とは何か,ご存じでしょうか
私は,数年前までそのような言葉を聞いたことがなく,漢字も読めませんでした(^_^;)
「蟄(ちつ)」という漢字が難しいですよね…。
知るきっかけとなったのは,私の里の母から教わったからです。
「啓」とは,「ひらく」という意味。「蟄」とは,「動物や虫などが土の中などに隠れて冬こもりする」という意味。
よって,「啓蟄」とは,「土の中で冬ごもりしていた動物や虫などが,春の陽気を感じて,地上にはい出してきて,活動を開始する時期」を指します。
毎年だいたい3月5日前後を指すようで,2016年の今年の啓蟄は,3月5日でした。
そんな啓蟄の時期~4月初旬にかけて私が結婚してから毎年欠かさず実施していることがあるんです
それは,ゴキブリ対策を早めにすること
1匹見ただけでも,その家には100匹ほど生息していると言われていますよね…。
皆様のなかにも,ゴキブリが苦手な方もいらっしゃるのではないでしょうか
私のプロフィールにもあるように,私もゴキブリが大大大嫌いなのです(>_<。)
ゴキブリを見かけただけで凍り付く程恐怖すら覚えます
そんな怖がる私を見かねた母は,結婚後に困らないように,啓蟄の時期に早めにゴキブリ対策をしたほうが良いと教えてくれました。
ゴキブリが活発に活動する前に,早めの対策が肝心であるとのこと。
夏前に対策をスタートするのでは時期的に遅いと思います。
3月4月は私たちは引っ越しの時期でもあったので,新居に住み始めて最初にすることは,荷ほどきよりゴキブリ対策をすることだったりします(笑)。
しかしながら,完全にゴキブリの姿を見ないというわけでもないのです。毎年1匹は見かけるかも(>_<)
実家に居る時よりは圧倒的にゴキブリを見かける確率が少ないということです。
どうかゴキブリの最盛期を迎えても,もちろん1年中ゴキブリがでませんように…今から強く願っています(^∧^)
皆様,啓蟄の頃に早めのゴキブリ対策を行うことをオススメします
私が行っている具体的な対策については,次回お話しようと思います。
乞うご期待(^_-)-☆
関連記事
-
-
アーリーパークイン利用で,「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」に入場できました。~前編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回, …
-
-
「いいね!」を押して,プルーンのレシピ本をゲットしよう!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 以前プ …
-
-
私が実践しているゴキブリ対策は,「森の生活 ゴキのテキ」を置くこと!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 前回は …
-
-
キャラクターの子供用自転車を買わなくて済んだ方法とは!?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
紙袋やカレンダーを使って,ブックカバーを作ってみよう!~導入編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 少し暑 …
-
-
2015年クリスマスイブ,我が家にサンタさんが来ますように。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 明日は …
-
-
「ティッシュ」っていうの?それとも「ティシュー」っていうの?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今回も …
-
-
便秘にいい(ツゥな)ものシリーズNo.5「キウイフルーツ」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 スーパ …
-
-
無印良品の店頭で「2016春夏カタログ」もらいました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
木製テーブルに書いた油性マジックの落書きは,すだちの皮とメラニンスポンジで消えました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 本日の …