5歳の娘は眼鏡デビューすることになりました。
2016/10/12
こんばんは,
親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。
5歳の娘は,斜視があるため,定期的に眼科を受診し,視力検査や医師の診察を受けています。
この度,遠視と乱視があり弱視との診断を受け,眼鏡装用による治療が必要だと言われました👓
遠視,乱視,弱視とはそれぞれどういう状態を指すのでしょうか⁉
病院でいただいたパンフレットを元に,まとめてみました。
まず,物が見えるしくみについてですが…
眼に入ってきた光は,角膜で屈折し,水晶体でピントを合わせます。
奥にある網膜に焦点が合い,網膜に像が結ばれます。その像は視神経から脳に伝えられ,物を認識することができます。
しかし,網膜にピントの合った正しい像が結ばれない状態を「屈折異常」と言います。近視,遠視,乱視があります。
近視とは,網膜の前で像が結ばれる状態をいいます。
遠視とは,逆に網膜の後ろで像が結ばれる状態をいいます。
乱視とは,角膜がラグビーボールのようになっていて縦と横のピントが合わない状態をいいます。
弱視とは,視力の発達する期間(生後すぐ~5,6歳)に,眼の病気・異常・けがなどによって,「物をくっきり見る」ことが妨げられると視力の発達が遅れてしまう状態を指します。
では,遠視や弱視が分かったところで,なぜ早くから治療が必要なのでしょうか⁉
その前に視神経の発達についてですが…
生まれたばかりの頃は,0.01,生後3ヶ月で0.1,6ヶ月で0.2,3歳では0.6~0.9,5歳では1.0以上となり,視力は成熟していきます。小学校中~高学年までにはほぼ完成しているといわれています。
よって,視力の発達期間を過ぎてから治療を始めても,効果が低くなるということです。
なので,弱視の治療で重要なことは,早期発見&早期治療だと,医師より説明を受けました。
早期発見&早期治療は,どの病気においても大切なことですよね💡
弱視の治療も様々ありますが,娘の場合は眼鏡をかけることが治療なのです。
眼鏡をかけて「物をくっきり見る」ことによって視力を発達させていくのです。
このため,眼鏡は常にかけておくことが大切で,終日装用が基本とのことです。
起きている時間は全て装用してくださいと説明を受けました。
以上,医師の話を聞いた後に私が思ったことは,娘が眼鏡👓をかけることを嫌がらないだろうか⁉
それだけが不安でした(>_<)
私:「眼が見えにくいからお医者さんが眼鏡をかけなくちゃいけないって言ってた。今度眼鏡見に行こっか。」
娘:「いいよ。ママも眼鏡かけてる時あるし。かわいい眼鏡買って。」
えっ( ̄□ ̄;)!!いいの⁉嫌じゃないの⁉
嫌だってだだこねるかと思いきや,意外な反応でした。
さては眼鏡👓好きだな( ̄ー ̄)(笑)。
では,娘と眼鏡選びに行くことにしますか。
関連記事
-
-
子供と楽しむ食欲の秋(2)「フロレスタのドーナツ」
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今日は …
-
-
家族で楽しむ小豆島旅行(6)~3ヶ所の遊具で子供は大はしゃぎ~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 皆様, …
-
-
洗濯ネットを吊してお風呂のおもちゃを収納しよう!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 昨日は …
-
-
無印良品の「折り返して履けるボアブーツ(ベビー,オレンジ)」を購入しました!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 寒くな …
-
-
「トマトグラッシーズ(キッズサイズ)」という子供用眼鏡を買いました。~前編~
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 先日, …
-
-
昔のクリスマスツリーもセリアのオーナメントでイメチェン大成功!!
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 先日, …
-
-
雪だるまでゆるーいオラフを作りました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 今朝起 …
-
-
口内炎のある子供の食事に「かぼちゃポタージュ」を作ってみました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 4歳の …
-
-
2015年クリスマス,我が家にサンタさんが来ました。
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 201 …
-
-
お子様と一緒に「まつぼっくりツリー」を作ってみてはいかが?
こんばんは, 親子で便秘に悩める元ナース,お通じママです。 先日, …